銀河系内
宇宙初期の痕跡が残る大星団の「人口調査」
2023年7月5日
宇宙初代の巨大質量星の明確な痕跡を発見
2023年6月6日
すばる望遠鏡、地球大気の揺らぎを極限まで補正して太陽系外惑星を撮像
2023年4月13日
AI が読み解く化石星からのメッセージ ―宇宙で最初に生まれた星は孤独ではなかった―
2023年3月22日
ヒアデス星団に所属する、巨大惑星に似た褐色矮星を直接撮像で発見
2022年12月20日
ハビタブルゾーンにあるスーパーアースを発見
2022年9月6日
低温の恒星を回る惑星を赤外線で発見―「超地球」が生命を宿す可能性は?―
2022年7月31日
すばる望遠鏡が捉えた、生まれつつある惑星
2022年4月4日
惑星探しのデータから、未開拓の低温度星の化学組成を調査
2022年3月28日
惑星誕生のゆりかごを揺らす飛来天体
2022年1月13日
星のゆりかごを撮影した画像から多数の浮遊惑星を発⾒
2021年12月22日
すばる望遠鏡、生まれたての太陽系外惑星を発見
2021年10月22日
岩石惑星の形成過程を左右する中心星の元素組成
2021年10月14日
「1年」の長さが1日に満たない地球型惑星を低温度星のまわりで発見
2021年9月26日
すばる望遠鏡が明らかにした新星爆発によるリチウム生成量の多様性
2021年7月6日
すばる望遠鏡の新分光器で系外惑星にOH分子を発見
2021年4月26日
原始惑星系円盤がひっくり返った証拠を発見
2021年2月15日
すばる望遠鏡の新しい系外惑星撮像装置による初の発見的成果
2020年12月10日
リチウムの極端な増加を示す赤色巨星の進化段階を解明
2020年10月5日
終焉期の大質量連星系がつくり出す大量の塵~赤外線観測が描き出した渦巻状の放出流
2020年9月15日
若い惑星の公転面は傾いていない?:惑星系の進化に新知見
2020年9月3日
系外惑星における第二の地球候補の軌道を初めて制限したすばる望遠鏡と新分光器 IRD
2020年5月13日
直接撮像で迫る太陽系外巨大ガス惑星と褐色矮星の形成過程
2020年2月10日
一般相対性理論の「検証」にすばる望遠鏡が貢献
2019年7月25日
銀河系の端が見えてきた
2019年6月20日
すばる望遠鏡が写し出す、惑星が隠れた若い惑星系の姿
2019年5月13日
星の重元素が語る天の川銀河の合体史
2019年4月29日
新星爆発は煤だらけ?
2017年1月15日
銀河系に付随する極めて暗い衛星銀河の発見
2016年11月21日
星をふらつかせる未知の天体は惑星?恒星?
2016年9月7日
すばる望遠鏡、食べ散らかす赤ちゃん星の姿を捉える
2016年2月24日
原始惑星系円盤における多重リングギャップ構造の発見
2015年6月16日
すばる望遠鏡で迫るスーパーフレア星の正体
2015年5月11日
新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった
2015年2月18日
天の川銀河の星の元素組成で探る宇宙初代の巨大質量星の痕跡
2014年8月21日
2種類のガス流が織り成す連星系周辺の複雑な構造
2014年5月20日
すばる望遠鏡、太陽とそっくりな星がスーパーフレアを起こすことを発見
2014年4月3日
青い光で見るスーパーアースの空
2013年9月3日
塵粒にふわりと包まれた惑星誕生の現場
2013年8月22日
すばる望遠鏡 SEEDS プロジェクト、「第二の木星」の直接撮影に成功
2013年8月4日
宇宙空間に漂うサッカーボール
2013年3月5日
太陽系外惑星が作る「腕」の検出に成功
2013年2月7日
すばる望遠鏡が解き明かす逆行惑星の成り立ち
2013年1月24日
偏光観測で見えた惑星材料物質の成長
2012年11月27日
重い恒星の巨大な惑星、すばる望遠鏡が直接観測で発見
2012年11月19日
若い太陽のまわりの惑星誕生現場に見つかった巨大なすきま ~複数の惑星が誕生している現場か?~
2012年11月8日
原始惑星系円盤に小さな渦巻き構造を発見 -- 密度波理論で探る惑星形成の現場
2012年4月11日
形成しつつある惑星の兆候を捉えた -すばる望遠鏡による新たな発見 -
2012年3月19日
すばるがとらえた塵のリングと見えない惑星のきざし: HR 4796 A の残骸円盤の超高コントラスト画像
2012年1月11日
観測成果