遠方宇宙
星屑を再利用して成長を続ける太古の巨大銀河
2023年5月31日
~宇宙は予想外になめらかだった?~ 120 億年前の銀河周辺のダークマターの存在を初検出
2022年8月1日
ガンマ線バーストの残り火を使って宇宙を測る
2022年7月21日
多波長観測が解き明かす遠方宇宙の星形成活動の終焉―銀河の成長を妨げたのはブラックホールか?―
2022年5月26日
131 億光年かなたに潜む、超巨大ブラックホールの前兆を発見
2022年4月13日
すばる望遠鏡、塵のベールに包まれた原始銀河団の謎を解く
2021年10月26日
すばる望遠鏡、最遠方のガンマ線放出銀河を観測
2021年4月22日
134 億光年先の最も遠い銀河を同定 ― 最遠方銀河から酸素と炭素を検出 ―
2020年12月14日
生まれたばかりの宇宙で成熟した銀河が急速に出現していた
2020年10月27日
120 億光年彼方の原始銀河団に潜んだ劇的な活動性
2020年2月19日
重力レンズ効果を用いた新たな手法による宇宙膨張率の測定
2020年1月8日
巨大銀河の核は 120 億年前にはすでにできていた
2019年12月18日
73 億光年かなたにそびえる超銀河団の全貌
2019年10月22日
初期宇宙で見つかった宇宙網 -銀河とブラックホールに恵みをもたらす宇宙の清流-
2019年10月3日
すばる望遠鏡、130 億光年かなたの宇宙に銀河団を発見
2019年9月26日
「老けた銀河」の探査で 135 億年前の星形成の痕跡を発見
2019年9月9日
遠方にある超新星の大量発見で宇宙膨張の謎に迫る
2019年5月29日
新手法で「解剖」した成長中の銀河の姿
2019年5月20日
超遠方宇宙に大量の巨大ブラックホールを発見
2019年3月13日
重くて小さい、初期宇宙の早熟銀河
2018年11月26日
宇宙は原始銀河団であふれている
2018年3月4日
'影絵'で見えた 115 億年前の宇宙の原始超銀河団ガス
2017年3月28日
夜空に浮かぶ太古の目
2016年7月25日
110 億年前の宇宙では星形成活動を制御するメカニズムが変化していた?
2016年5月16日
130 億光年彼方での一般相対性理論の検証 ~アインシュタインは間違っていなかった?~
2016年5月10日
126 億光年彼方の宇宙で成長中の小さな銀河を多数発見 ~そしてすばるやハッブルで見えない世界へ~
2016年3月7日
銀河の「化石」が明らかにした大質量銀河の形成と進化
2015年9月24日
突然、星を作らなくなった銀河の発見 ―100 億年前、銀河に何が起こったのか?―
2015年9月8日
すばる望遠鏡 HSC で見えてきた、急成長を遂げつつある銀河と超巨大ブラックホール
2015年8月26日
110 億年前の宇宙に近傍最大級の銀河団の祖先を確認 ~原始銀河団における固有の銀河形成過程~
2015年4月20日
すばる望遠鏡の限界に挑んだ最遠方銀河探査 〜 宇宙初期に突然現れた銀河を発見 〜
2014年11月18日
100 億光年かなたの天体の立体視を確認 〜 追観測で下された最終的な結論 〜
2014年10月21日
3大望遠鏡で挑む 100 億年前の宇宙の自然法則
2014年9月11日
原始宇宙の中性水素ガスの兆候を発見 〜 宇宙誕生後 10 億年頃のガンマ線バーストから
2014年4月22日
熱い酸素ガスを広範囲に放出する遠方銀河を発見:銀河進化の最終段階を目撃
2013年12月9日
銀河が奏でる行進曲 〜 すばる望遠鏡 FMOS が明らかにする宇宙初期の大質量銀河の成長 〜
2013年12月5日
100 億光年彼方の宇宙にある「勾玉 (まがたま)」銀河の正体は? ~距離の離れた二つの銀河が共演~
2013年3月31日
すばる望遠鏡、遠方銀河核からのアウトフローの立体視に挑戦
2013年2月18日
銀河古代都市の建設ラッシュ − 現在の楕円銀河が爆発的に生まれ急成長する大集団を発見 −
2012年8月30日
最遠方銀河で見る夜明け前の宇宙の姿
2012年6月3日
すばる望遠鏡が見つけた宇宙最遠方の銀河団
2012年4月23日
2つの輝線で探る銀河の過去、宇宙の過去
2012年3月29日
観測成果