天体画像
小惑星 1998 KY26
2020年12月17日
火星(2018年7月29日観測)
2018年7月30日
中間赤外線で見た土星とその環
2017年2月23日
近赤外線で見た木星とガニメデ
2014年6月18日
ラブジョイ彗星(2)
2013年12月5日
アイソン彗星(2)
2013年11月17日
ラブジョイ彗星(1)
2013年11月10日
アイソン彗星(1)
地球に接近中のハートレイ彗星
2010年10月21日
大気圏突入8時間前の「はやぶさ」
2010年6月13日
見えてきた、50 個以上に分裂した微小な彗星核
2007年4月24日
近赤外線分光撮像装置 IRCSによる赤外線で見た火星
2003年8月27日
NHK 超高感度 ハイビジョンカメラによる 可視光で見た火星 (8月23日観測)
2003年8月23日
NHK 超高感度 ハイビジョンカメラによる 可視光で見た火星 (7月20日観測)
2003年7月20日
近赤外線で見た天王星の環と衛星
2002年2月21日
木星と土星
1999年1月26日
その他
はやぶさ2
2020年11月25日
FU Ori 型バースト
2016年2月24日
HAT-P-7 の伴星 B
2013年1月24日
巨大惑星 アンドロメダ座カッパ星 b
2012年11月19日
PDS 70 の原始惑星系円盤の巨大な隙間
2012年11月8日
HR 4796 A のまわりの残骸リング
2011年12月29日
NGC 1333 での褐色矮星
2011年10月11日
おうし座FS星の連星系円盤
2011年6月3日
ぎょしゃ座 AB 星の原始惑星系円盤
2011年2月17日
太陽型星 GJ758 の惑星候補天体
2009年12月3日
へびつかい座の連星系 SR 星の原始惑星系円盤
2009年11月19日
大質量形成領域 W3
2009年1月29日
かに星雲 M1
2007年3月12日
惑星誕生の現場 HD 142527
2006年6月27日
オリオン星雲
2006年2月22日
原始星 M17-SO1
2005年4月20日
おうし座DH星
2005年2月24日
惑星状星雲
2004年12月15日
星形成領域 S106 IRS4
2001年2月13日
環状星雲 M57
1999年9月16日
1999年1月28日
渦巻銀河 NGC 3338
2022年8月30日
ちょうこくしつ座矮小銀河
2022年6月21日
エッジオン銀河(渦巻銀河) NGC 4244
楕円銀河 NGC 850
2022年5月26日
巨大なダークマターの塊に群れ集う銀河たち
2018年2月26日
棒渦巻銀河 NGC 7479
2017年6月15日
おたまじゃくし銀河 (UGC 10214)
2017年2月27日
スターバースト銀河 NGC 6240
2016年2月3日
渦巻銀河 NGC 3521
2016年1月19日
渦巻銀河 M81
2015年8月4日
M81 と周辺の銀河たち
かみのけ座銀河団中の「超暗黒銀河」
2015年6月22日
アンドロメダ銀河 M31
2013年7月30日
ソンブレロ銀河 M104
2012年6月12日
「長方形銀河」 LEDA 074886
2012年4月3日
銀河合体の現場 NGC 4449
2012年2月8日
ステファンの5つ子 HCG92
2011年8月18日
スターバースト銀河 M82 中心部
2011年3月7日
かみのけ座銀河団に広がる電離水素ガス雲
2010年11月9日
渦巻銀河 NGC6946 (ケフェウス座)
2009年9月8日
渦巻銀河 M33(さんかく座銀河)
2009年1月22日
かみのけ座銀河団中の銀河 RB199 と、そこから左方向にのびている「火の玉」
2008年10月6日
銀河からまっすぐにのびる謎の水素ガス雲
2007年3月5日
渦巻銀河 NGC2403
2005年10月13日
矮小不規則銀河しし座 A
2004年8月5日
活動銀河 NGC 4388
2002年4月15日
アンドロメダ銀河のカラー画像
2001年9月7日
渦巻銀河 M63
2000年6月22日
不規則銀河(スターバースト銀河) M82
2000年3月24日
M 82 (不規則銀河)
1999年6月24日
ヒクソン・コンパクト銀河 40
100億年以上前に星形成を終えた銀河
約40億年前の巨大銀河団
2021年9月30日
120 億年前の宇宙に見つかった「静かな」銀河
2019年12月18日
約110億光年の距離にある原始銀河団領域
2019年5月20日
100 個の超遠方クェーサー
2019年3月13日
130.5億光年の距離にあるクエーサー
120億年前の成熟した大質量銀河
2018年11月26日
重力レンズ天体「ホルスの目」
2016年7月25日
ライマンα輝線銀河
2014年11月18日
成長期まっただ中の原始銀河団 USS1558-003
2012年8月30日
最遠方銀河 SXDF-NB1006-2
2012年6月3日
宇宙最遠方の銀河団
2012年4月23日
すばるディープフィールドでの超新星
2011年10月3日
二重クェーサー SDSS J1334+3315
2011年7月6日
壮年銀河団 CL J1449+0856
2011年3月9日
ロゼッタストーン銀河団 4C 23.56
2011年2月1日
うみへび座にある 85 億年前の銀河団とその周辺
2008年10月30日
最遠の銀河 IOK-1
2006年9月13日
銀河のフィラメント状大規模構造
2006年7月26日
楕円銀河 (COSMOS J100003+020146),矮小銀河 (COSMOS J095959+020206)
2004年11月16日
宇宙の果てにある爆発銀河
2002年8月8日
Suprime-Cam による広視野カラーイメージ
2000年11月14日
重力レンズ天体 PG 1115+080
カテゴリ