すばる望遠鏡
  • 小
  • 中
  • 大
  • English
  • Japanese
  • 研究者・学生の方
    • 共同利用観測
    • サイエンス
    • 学生向け
    • その他情報
  • 業務で来訪の方
    • 業務で観測所へ来訪される方へ
    • 装置保守・開発・試験観測等について
    • 安全に関する情報
    • 注意事項
  • 報道関係の方
    • 取材申請
    • 注意事項
  • 教育関係の方
    • 遠隔講演・授業
    • ハワイ観測所山麓施設における講演・授業
    • 教材
    • 注意事項
    • ホーム
    • すばる望遠鏡
      について
      • 国立天文台ハワイ観測所の概要
      • すばる望遠鏡の特長
      • 観測所長
      • 研究者一覧
      • 観測装置
      • 歴史と変遷
      • 刊行物・ビデオ
    • すばるが
      解き明かす宇宙
    • 観測成果
    • トピックス
      お知らせ
    • すばる2
      • すばる2
      • 主力装置
      • 科学目標
      • 国際・国内連携
      • 用語集
    • ハワイ観測所の
      取り組み
      • 共同利用と教育活動
      • 保守・開発作業
      • 広報活動
      • ハワイ文化との共存をめざして
    • すばるギャラリー

すばるギャラリー

すばるギャラリー トップへ戻る

NGC 6822 (不規則銀河)

2024年6月19日 (ハワイ現地時間)
最終更新日:2025年9月30日
  • 低解像度
  • 中解像度
  • 高解像度

説明

低解像度( 345 KB) / 中解像度( 1.2 MB) / 高解像度( 13 MB)

NGC 6822 はいて座の方向にある不規則銀河です。私たちが住む天の川銀河と同じ局所銀河群に属しています。アメリカの天文学者エドワード・エマーソン・バーナードが発見したことにちなみ、バーナード銀河とも呼ばれています。

たくさん見られる赤い光は、この銀河にある大質量星形成領域です。天の川銀河内にあるオリオン大星雲(M42)内のトラペジウムのように、生まれたばかりの大質量星が放つ紫外線によって水素ガスが電離して赤く光っています。

この画像は、2021年に起ち上がった、すばる望遠鏡超広視野主焦点カメラハイパー・シュプリーム・カム(HSC)の新しいデータアーカイブ Hyper Suprime-Cam Legacy Archive(HSCLA)のひとつとして公開されました。HSCLAでは、共同利用観測の生データを処理し、どなたでもそのままの状態で研究に資料できるデータを公開しています。

(クレジット:国立天文台;画像提供:田中賢幸)

【地球からの距離】約 160 万光年
【観測装置】超広視野主焦点カメラ ハイパー・シュプリーム・カム(HSC)

■関連記事

  • Hyper Suprime-Cam Legacy Archive の新たなデータリリース!(2022年6月21日 トピックス)
  • Hyper Suprime-Cam Legacy Archive (HSCLA)
  • Hyper Suprime-Cam の新たなデータアーカイブが始動!(2021年1月14日 トピックス)

関連タグ

  • 銀河

カテゴリーを選択

    タグを選択

      NEXT PREV

      このページのトップへ
      すばる望遠鏡 Subaru Telescopeすばる望遠鏡 Subaru Telescope
      • x
      • youtube

      follow us on

      © 1999 National Astronomical Observatory of Japan
      このプロジェクトは 文部科学省 大規模学術フロンティア促進事業 の支援を受けています。

      • アクセス
      • 採用情報
      • ご利用にあたって
      • お問い合わせ