すばる望遠鏡
小
中
大
English
Japanese
研究者・学生の方
共同利用観測
サイエンス
学生向け
その他情報
業務で来訪の方
業務で観測所へ来訪される方へ
装置保守・開発・試験観測等について
安全に関する情報
注意事項
報道関係の方
取材申請
注意事項
教育関係の方
遠隔講演・授業
ハワイ観測所山麓施設における講演・授業
教材
注意事項
ホーム
すばる望遠鏡
について
国立天文台ハワイ観測所の概要
すばる望遠鏡の特長
観測所長
研究者一覧
観測装置
歴史と変遷
刊行物・ビデオ
すばるが
解き明かす宇宙
観測成果
トピックス
お知らせ
すばる2
すばる2
主力装置
科学目標
国際・国内連携
用語集
ハワイ観測所の
取り組み
共同利用と教育活動
保守・開発作業
広報活動
ハワイ文化との共存をめざして
すばるギャラリー
すばる望遠鏡を取り巻く環境
日本から約6,500km
すばる望遠鏡は日本から約6,500km離れた太平洋上の島嶼群ハワイ諸島のひとつハワイ島に位置しています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
すばる望遠鏡の本体
⼝径8.2メートルの主鏡
鏡⾯精度は0.014ミクロン
261本のアクチュエータを使った能動光学技術
主鏡は定期的にクリーニング
4つの焦点
⾼さ22.2メートル、555トン
すばる望遠鏡の設備・観測装置
高さ43メートルの円筒型ドーム
7つの観測装置
主鏡蒸着装置
効率の良い観測装置自動交換システム
すばる望遠鏡を取り巻く環境
⽇本から約6,500kmのハワイ島
約19⼈//km²という⼈⼝密度
北緯19度49分43秒
標高4,207mのマウナケア山頂
⼭頂の晴天率は通年で80%超
他では⾒られないシャープな天体