トピックス・お知らせ

トピックス

すばる望遠鏡25周年を振り返って

2025年9月25日 (ハワイ現地時間)
最終更新日:2025年9月26日

2024年度の1年間、すばる望遠鏡25周年を記念したイベントを日本全国各地とハワイ観測所山麓施設のあるハワイ島ヒロで実施しました。数々のイベントについて振り返ります。

ロゴの作成と限定デザインのホームページ


25周年記念のロゴを作成、ホームページを限定デザインの特別仕様にし、25周年を祝いました。

すばる望遠鏡25周年を振り返って 図

図1:2024年度限定のデザインになったすばる望遠鏡ウェブサイトのトップページ。25周年ロゴの左側で輝く明るい星は、地球から25光年の距離にあるベガです。すばる望遠鏡がファーストライトを迎えたときベガから放たれた光が、2024年地球に届きました。(クレジット:NAOJ)

記念動画「進化を続けるすばる望遠鏡 – 25 年の歩みとその先へ –」 制作

すばる望遠鏡の25年間の歩みと今後の展望を紹介する動画を制作しました。

動画:進化を続けるすばる望遠鏡-25年の歩みとその先へ-(クレジット:国立天文台)

25周年企画展

天文・科学情報スペース(東京都三鷹市)にて、25 周年の企画展を開催しました。2024年7月5日~8月25日まで開催し、多くの方にご来館いただきました

すばる望遠鏡25周年を振り返って 図3

図2:企画展会場の様子(クレジット:国立天文台)

七夕ブロックパーティ

ハワイ時間2024年8月17日、ハワイ島ヒロのマウナケア天文台群の山麓施設合同公開日「七夕ブロックパーティ」をマウナケア天文普及委員会が主催し、すばる望遠鏡とジェミニ北望遠鏡の25周年をお祝いしました。ハワイ観測所山麓施設の中庭では、地元の団体による日本文化のパフォーマンスが披露され、ハワイ観測所は天文学と日本文化をつなぐ要の役割を果たしました。

すばる望遠鏡25周年を振り返って 図4

図3:(左)HSC(ほぼ)原寸大ポスター、(右)ハワイ観測所山麓施設ロビーにて参加者を出迎えた「マハロ(ありがとう)」ポスター。(クレジット:国立天文台)

JPA「プラネタリウム100周年」×「すばる望遠鏡25周年」記念 コラボ事業

日本プラネタリウム協議会(JPA)と共催し、プラネタリウム100周年×すばる望遠鏡25周年の全国一斉オンライン講演会を行いました。2024年10月18日(ハワイ時間)、2024年10月19日(日本時間)に全国25施設を繋ぎ、合計1,900人にご参加いただきました。

また、全国各地で 2025 年3月まで、すばる望遠鏡関係者を講師としたコラボ講演会を10施設で開催しました。現地・オンラインともに多くの方にご参加いただき、盛り上がりました。

記念画像集「すばる望遠鏡 宇宙の神秘を探る」出版

すばる望遠鏡25周年を記念する画像集を出版しました。ハワイ観測所の研究者と広報チームが企画し、株式会社クレヴィスの協力を得て、実現しました。

超広視野主焦点カメラ Hyper Suprime-Cam(ハイパー・シュプリーム・カム;HSC)で撮影された天体画像を中心に、すばる望遠鏡の観測装置で撮られた美しい天体画像の数々を掲載しています。また、国立天文台内外の多彩な執筆陣が手がける書き下ろしの解説や寄稿も充実しています。

すばる望遠鏡25周年を振り返って 図6

図4:画像集の(左)表紙(オリオン大星雲)と(右)裏表紙(すばる望遠鏡ドームとマウナケアの星空)「」 (国立天文台ハワイ観測所 編著)

出版・メディアとの協力

月刊星ナビ10月号(KADOKAWA出版)、国立天文台ニュース(国立天文台発行)2024-2025年冬号、天文月報2025年1月号2025年2月号(日本天文学会発行)に、すばる望遠鏡25周年特集記事を寄稿しました。

FM FUJI のラジオ番組「30/分!?天体ばなし~宙が好きすぎて~」(Podcast「10分!?天体ばなし~宙が好きすぎて~」8/22放送回 )や、Resarch Coporation of the University of Hawai`i (RCUH)の年次報告で、すばる望遠鏡の画像が使われ、インタビューが掲載されました。


多くの方々のご協力により、すばる望遠鏡25周年記念の企画を実りあるものにすることができました。心より感謝いたします。これからも皆さまに見守っていただきながら、すばる望遠鏡の歩みを未来へと進めてまいります。

■関連タグ