
説明 | : | 低解像度( 345 KB) / 中解像度( 1.2 MB) / 高解像度( 13 MB) NGC 6822 はいて座の方向にある不規則銀河です。私たちが住む天の川銀河と同じ局所銀河群に属しています。アメリカの天文学者エドワード・エマーソン・バーナードが発見したことにちなみ、バーナード銀河とも呼ばれています。 たくさん見られる赤い光は、この銀河にある大質量星形成領域です。天の川銀河内にあるオリオン大星雲(M42)内のトラペジウムのように、生まれたばかりの大質量星が放つ紫外線によって水素ガスが電離して赤く光っています。 この画像は、2021年に起ち上がった、すばる望遠鏡超広視野主焦点カメラハイパー・シュプリーム・カム(HSC)の新しいデータアーカイブ Hyper Suprime-Cam Legacy Archive(HSCLA)のひとつとして公開されました。HSCLAでは、共同利用観測の生データを処理し、どなたでもそのままの状態で研究に資料できるデータを公開しています。 (クレジット:国立天文台;画像提供:田中賢幸) 【地球からの距離】約 160 万光年 【観測装置】超広視野主焦点カメラ ハイパー・シュプリーム・カム(HSC) |
---|