
説明 | : | 低解像度( 93 KB) / 中解像度( 856 KB) / 高解像度( 3.7 MB) 2014年5月、すばる望遠鏡、ケック I、II 望遠鏡、ジェミニ北望遠鏡という、ハワイ島マウナケア山頂域にある大型光学赤外線望遠鏡4台が、たまたま同時に天の川銀河(銀河系)の中心領域を観測しました。リアルタイムで大気揺らぎを補正する補償光学のガイドとなるレーザー4本が銀河中心方向に向けられています。 画面右側がすばる望遠鏡、左側がケック II 望遠鏡です。ケック I 望遠鏡とジェミニ北望遠鏡は、写りこんでいませんが、ケック II 望遠鏡の左側からレーザーを射出しています。 このときケック望遠鏡では、アンドレア・ゲッズ(Andrea Ghez)博士が天の川銀河の中心にある超巨大ブラックホールを研究するための観測をしていました。ゲッズ博士は、この研究によって 2020年にノーベル物理学賞を受賞しています。 (クレジット:Dan Birchall/国立天文台) 動画を見る |
---|