トピックス・お知らせ

トピックス

【速報】すばる望遠鏡が写し出したアイソン彗星とラブジョイ彗星の核周辺

2013年11月10日 (ハワイ現地時間)
最終更新日:2023年9月21日

太陽に接近するアイソン彗星 (C/2012 S1) が大変明るくなるのではと話題になっています。すばる望遠鏡では、ハワイ現地時間2013年10月19日・21日の明け方に中間赤外線でアイソン彗星を撮影しましたが、今度は可視光での撮影にも成功しました。

すばる望遠鏡に搭載された微光天体分光撮像装置 FOCAS (Faint Object Camera and Spectrograph) は、アイソン彗星の姿をハワイ時間2013年10月31日明け方 (日本時間2013年11月1日0時8分頃) に捉えました。わずか5秒間の露出ですが、核の周辺に輝く「コマ」という構造や、そこから延びる尾を鮮明に捉えています。アイソン彗星は、観測当時、地球から約 1.9 億キロメートル、太陽から 1.5 億キロメートルの距離にいました。

【速報】すばる望遠鏡が写し出したアイソン彗星とラブジョイ彗星の核周辺 図

図1: すばる望遠鏡に搭載された FOCAS が撮影したアイソン彗星 (C/2012 S1) の核周辺。ハワイ時間2013年10月31日明け方 (日本時間2013年11月1日0時8分頃) 撮影。波長 550 ナノメートル (V バンド)、5秒露出。視野の大きさは、およそ 6×3 分角。(クレジット:国立天文台、撮影・データ解析:八木雅文 (国立天文台))

この時期光度を増している彗星は他にもあります。その一つがラブジョイ彗星 (C/2013 R1) で、今年9月に発見された彗星です。日本やハワイではこの時期、未明の東の空に見えています。このラブジョイ彗星も、すばる望遠鏡 FOCAS が撮影に成功しました (図2)。すばる望遠鏡は彗星の核周辺を詳細に写し出しています。特に、核周辺に見られる X 字状の複雑な構造が特徴的です。これは核から吹き出すダストのジェットであると考えられています。

観測・データ解析を行った国立天文台の八木雅文さんは「この晩は天気が悪く、ドームを開けたり閉めたりしながら雲の合間を縫っての観測でしたが、話題の彗星のデータも得られ、美しい画像を多くの方と共有することができて良かったです」とコメントしています。

【速報】すばる望遠鏡が写し出したアイソン彗星とラブジョイ彗星の核周辺 図2

図2: すばる望遠鏡に搭載された FOCAS が撮影したラブジョイ彗星 (C/2013 R1) の核周辺。ハワイ時間2013年10月31日未明 (日本時間2013年10月31日20時54分頃) 撮影。波長 550 ナノメートル (V バンド)、5秒露出。視野の大きさは、およそ 6×3 分角。青線内の階調を変え、核周辺の構造を見やすくした画像が左下に示されています。またぞれぞれの元画像はこちら (広域画像) こちら (核周辺画像)。(クレジット:国立天文台、撮影・データ解析:八木雅文 (国立天文台))

■関連タグ