トピックス・お知らせ

お知らせ

「マウナケアの夏 ペルセウス座流星群スペシャル 2023」- 星空ライブカメラによる特別配信を開催!-

2023年8月3日 (ハワイ現地時間)
最終更新日:2023年9月21日

 「マウナケアの夏 ペルセウス座流星群スペシャル 2023」- 星空ライブカメラによる特別配信を開催!-
図

図1:ハワイ観測所と朝日新聞が共同で運用する「星空ライブカメラ」は、世界屈指の天体観測地であるマウナケアの美しい星空や風景を、すばる望遠鏡のドームから毎日途切れることなく、世界にライブ発信しています(注1)。この画像は 2021年のペルセウス座流星群を星空ライブカメラで捉えたものです。(クレジット:国立天文台・朝日新聞社)

夏休みを飾る最大の天文イベントは、8月13日頃に極大を迎える「ペルセウス座流星群」でしょう。この流星群は、ペルセウス座が空高く昇って来る深夜から夜明けにかけて、毎年多くの流星を降らせます。今年は極大の頃までには月がだいぶ細くなるため、比較的良い条件で流星観測ができそうです。

この夏、星空ライブカメラを発案した「朝日新聞宇宙部」が、ハワイ観測所を取材訪問する機会に合わせ、ハワイ観測所と共同で「マウナケアの夏 ペルセウス座流星群スペシャル 2023」を開催する事となりました(8月11日~13日ハワイ時:日本では12~14日の午後)。

このイベントでは、定常運用している「星空ライブカメラ」に加えて複数のカメラを設置し、ペルセウス座流星群の極大日を含む3日間、様々な角度からこの流星群を捉えます。12日の夜(ハワイ時)には、山頂だけではなく、多くのビジターが星空を楽しむ「オニズカビジターセンター」の近くからも特別ライブ配信を行う予定です。

時差の関係で、日本の昼間にハワイは日没となります。日本でペルセウス座流星群がよく見えるのは、深夜から明け方なので、観察するのも大変ですが、ハワイの星空ライブカメラなら、日本の夕方からリアルタイムのペルセウス座流星群を楽しむ事ができます。

2021年には、夏休みの自由研究として、星空ライブカメラでペルセウス座流星群の活動を調べていた日本の中学生が、誰も予想しなかったバースト的活動が極大日を 1.5 日も過ぎてから起きたことを独自発見して話題になりました(注2)。継続的にデータを見る事で、思わぬ発見があるかもしれません。

特別イベントの配信サイトは、8月上旬に朝日新聞宇宙部・国立天文台・すばる望遠鏡の関連サイト・SNS 等にて告知されます。あなたのパソコンを通して、世界最高の星空で繰り広げられる夏の天体ショーをぜひお楽しみください。ハワイからの星空配信が終る頃、日本の夜空でペルセウス座流星群が活発になりますから、お休み前に実際の夜空を眺めるのも良いですね。

(注1)星空ライブカメラ設置・運用の協定を朝日新聞社と締結(2022年9月12日 ハワイ観測所 トピックス)

(注2)流れ星の大出現、中学2年生が独自発見(2021年10月4日 朝日新聞デジタル)

■関連タグ