
宇宙のひみつ




わたしたちが住むのは「太陽系」の地球

わたしたちが住むのは「太陽系」の地球


太陽のまわりには、水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星という8つの惑星があるよ。太陽とそのまわりを回る天体をまとめて「太陽系」とよぶんだ! 現在、海王星の外側にも、小天体が次々と発見されてきており、すばる望遠鏡でも調べているよ。太陽系とよばれるエリアは広がりつつあるっていうことなんだ〜。

夜空に見える
天の川の正体は「天の川
銀河」

夜空に見える天の川の正体は
「天の川銀河」


太陽系は「天の川銀河」とよばれる1000億個以上の星が集まった集団に属してるよ。夜空にボーッと白く見える天の川の正体は、実はうずまきの形の「天の川銀河」を内側から眺めた姿!真ん中が膨らんだ円ばん状の銀河を真横から見ているっていうこと!すばる望遠鏡は、その端がどこか調べて「天の川銀河」の大きさを解明しようとしているよ。


地球がある太陽系は、「天の川銀河」とよばれる、1000億個以上の恒星(自ら光る星)が集まる大集団の中にあるよ!

夜空を横切る天の川の正体は「天の川銀河」を内側から見た姿。星がたくさん集まっているため、白くオビ状に見えるんだ!

「天の川銀河」は、約100億年くらい前に、今のような円ばん状の銀河になった、と考えられているよ。
宇宙全体の
構造はあわ
模様

宇宙全体の構造はあわ模様


星の集団である「銀河」は、銀河群や銀河団、さらに超銀河団とよばれる集団を作り、それらはあわ模様の形に並んでいるよ!銀河が作る、あわ状の形は「宇宙の大規模構造」とよばれ、わたしたちの住む地球も、この構造の中にあるんだよ。知ってた?すばる望遠鏡は、この複雑な宇宙の構造の全体像をとらえようとしているよ。


宇宙には、「天の川銀河」以外にも、数えきれない「銀河」が存在していることがわかっているよ!

宇宙を遠くまで見渡すと、銀河は集団を作って、あわ模様のように見えるよ。この形は、宇宙の大規模構造とよばれるよ。

138億年前、宇宙は何もない「無」から始まり、一瞬で巨大化する膨張を起こして今も膨張し続けている、と考えられているよ。
宇宙にくわしくなったね!

次は何を学んでみる?


準備ができたら
クイズにちょうせん!
