The policy of the observer's Zoom connection
- The number of Zoom connections by observers is limited to up to 3 connections. The purposes of the limitation are:
(1) to keep effective communication among SA/operator at the summit and the observers,
(2) to preserve the real-time discussion among the observers in unexpected weather and instrument/telescope situation,
(3) to prevent the slowness of the internet connection. - PI or observers should set one communicator to communicate with SA/operator for the fluent proceeding of the observation.
- It is necessary to avoid private conversations unrelated to the observation through the Zoom connection. For private conversations among observers, please use another separate communication tools or routes (ex. skype, google meet/hangout, telephone, private zoom mid, etc.).
- If the observers need more than 3 connections for the Zoom MID, the PI needs to get admission from SA/operators. In this case, the discussion about the observation among all observers more than 3 connections should use Zoom's Chat function with texting or other separate communication tools. The voice communication should be limited only 3 connections and others can use the Chat window for communication.
観測Zoom接続における方針
- 原則的に観測遂行のためのZoom接続は3つの接続に制限する。接続数の制限の目的は以下である:
(1) 山頂スタップと観測者との有効なコミュニケションを保持する。
(2) 予測せぬ天気の変化や装置・望遠鏡の問題などに対応し、観測計画の変更を円滑的に行うために、変化する環境を実時間で共有し観測者の間の議論を可能にする。
(3) インタネット接続の速度低下を防ぐためである。 - 観測のPIまたは観測者たちは、観測運用の混乱を防ぐために、SAとオペレータと主にコミュニケーションする一人を指定する必要がある。
- 観測関連以外の雑談は避ける。雑談などの場合は、観測者間だけの別の通信方法(skype, google meet, hang out, 別zoom MIDなど)を使用し、山頂との接続はミュートにする。
- 3つ以上の接続が必要な場合はSAとオペレータの許可を先に得る必要がある。全ての観測者間での観測に対する議論などはミュートした上でZoomのChat(texting)窓を使ってテキストとして行い。音声を利用した議論は3名に限定する。