学校キャンセル(または延期)の可能性について: 新型インフルエンザ(インフルエンザA(H1N1))の状況によっては、キャンセル(または延 期)せざるを得ない事態になる事もありえます。 そのようになった場合には直ちにお知らせ致しますが、その心積もりで居てくださいますようお願い申し上げます。
国立天文台ハワイ観測所・光赤外研究部・天文データセンターは共催で「すばる春の学校2009」を開催致します。
ハワイ観測所(すばる望遠鏡)では、天文データセンターおよび光赤外研究部と共催で、光赤外線天文学分野の次世代研究者の育成を目的とし て、すばる望 遠鏡を用いた研究を希望する若手を対象に、データ解析実習を伴った教育を行う「すばる学校シリーズ」を定期的に開催しております。
「春の学校」は主に学部3,4年生(および新M1)を対象とし、院生を主対象とする「秋/冬の学校」よりも基礎的な内容となっています。将来大学院に進学 し、 すばる望遠鏡を用いて光赤外天文学分野で研究を行う人を育成します。具体的には、すばる望遠鏡やその観測装置の概略、すばるによる科学的成果、 撮像および分光観測の基礎、データ処理方法の基本などの講義を行い、さらに、すばる望遠鏡の実際の観測データを使った実習を行います。
尚、使用言語は日本語です。
指導教員の皆様は、学部3、4年生などに広くご周知いただきますようお願いいたします。
申込書にどちらの装置を希望するか書いてください。応募が偏った場合は希望どおりにならない場合があります。
プログラ
ムと各講演で使用された発表資料は以下のページをご覧ください。
開催期間中の予定
主な対象は大学院進学を希望する学部3、4年生ですが、解析の基礎の習得を考え ている大学院生(主にM1)も歓迎致します。
データ解析実習は、全日程参加が原則です。部分参加は中途半端になるので避け
てください。
データ解析実習に関しましては、参加人数を10名程度に限らせていただきます。
多数の申し込みがあった場合は、申込書に基づいて選考させていただきますので
ご了承下さい。
データ解析実習以外については、飛び入り参加(自費)も可能です。
天文台キャンパス内のコスモス会館を用意しています。コスモス 会館を希望される方は参加申込にその旨お書きください。
参加申し込みは締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。
4/28〜5/1の間に選考結果その他詳細を応募者の方々にご連絡致します。
もしご不明な点等ございましたら以下の世話人宛にemailにてご連絡ください。
spring09[a t]optik.mtk.nao.ac.jp
※[a t]を@に変更してください。