観測成果

IRCS と超高感度ハイビジョンカメラによる火星

2003年9月16日


近赤外線分光撮像装置 IRCS による赤外線で見た火星

  近赤外線分光撮像装置 IRCS は、波長が1~5マイクロメートルの近赤外線を観測する装置です。火星が地球に大接近した2003年8月27日、すばる望遠鏡に取りつけた IRCS によって、火星をとらえることに成功しました。視直径は約25秒角 (1秒角は3600分の1度) です。下のNHK超高感度ハイビジョンカメラによる可視光で見た火星と色や模様が異なるのは、観測日時と観測した波長が違うことによります。

2003年8月27日観測
 

 


NHK超高感度ハイビジョンカメラによる可視光で見た火星

 すばる望遠鏡に取りつけたNHK超高感度ハイビジョンカメラにより、大接近の約1ヶ月前の7月20日と、大接近直前の8月23日の2回、火星の撮影に成功しました。ビデオレート (毎秒30コマ) で撮影後、コンピュータの画像処理によって静止画を作成しました。視直径は、2003年7月20日が約20秒角、2003年8月23日は約25秒角です。

 
2003年7月20日撮影
 
2003年8月23日撮影
     
 

 


リンク : 国立天文台 火星ジャーナル

 

 

 

 

画像等のご利用について

ドキュメント内遷移