観測成果
宇宙の初期における大規模構造を発見
2003年4月8日
東京大学の岡村定矩教授、嶋作一大助手、大内正己大学院生を中心とする東大、東北大、国立天文台などの研究グループは、すばる望遠鏡の広視野カメラを用いた観測により、約137億年前に宇宙が誕生してからわずか12億年後には、銀河が幅0.8億光年、長さ1.8億光年に分布し、大規模な構造を形成していたことをはじめて明らかにしました。本研究に関する詳しいことは、国立天文台・天文ニュースや東京大学のホームページをご覧ください。 | |
>>国立天文台・天文ニュース (624) |