せいざ・ほし・あまのがわについて
しつもんリスト(クリックするとこたえがでます)
 
 

このページがきれいにみえないときはこちらをクリックしてください。


 
  Q. 星座せいざ」は何種類なんしゅるいあるんですか?
[小学しょうがく年生ねんせいほか]
 
 
 
  A. 星座せいざは、全部ぜんぶで 88 コあります。そのうち、日本にほんからまったくられない星座せいざは、4コです。
ボールのようなかたちをした地球ちきゅううえで、日本にほん北半球きたはんきゅうという上側うわかわにあります。
日本にほんからられない4コの星座せいざは、反対側はんたいがわ南半球みなみはんきゅう方向ほうこうにあるのです。
 
 



 
  Q. 「オリオン」はふゆ星座せいざだといわれるように、どうして季節きせつごとにえる星座せいざまっているのですか?ほかの季節きせつ代表的だいひょうてき星座せいざおしえてください。
[小学しょうがく年生ねんせいほか]
 
 
 
  A. どうして、季節きせつごとにえる星座せいざがちがうのでしょうか?

地球ちきゅうは、太陽たいようまわりをまわっています。
わたくしたちが使つか っている 1 ねんというながさは、地球ちきゅう太陽たいようまわりを一周いっしゅうする時間じかんですね。

地球ちきゅうからほしえるのは、よるき、つまり太陽たいよう反対はんたい方向ほうこうです。
その方向ほうこうは、地球ちきゅう太陽たいようまわりをまわると、どんどんわっていきます。
そのため、季節きせつによって、夜空よぞらえる星座せいざはちがうのです。

それぞれの季節きせつによくえる星座せいざあかるいほしをまとめてみましょう。

  • はる星座せいざ
  • あき星座せいざ
    • ペガスス
    • みなみのうお (フォーマルハウト)
    • アンドロメダ
 
 



 
  Q. 「オリオン」の名前なまえ由来ゆらいおしえてください。オリオンまでのきょりもおしえてください。
[小学しょうがく年生ねんせいほか]
 
 
 
  A. 星座せいざ名前なまえは、ほしのならびかたが、ものひとかたちににていることからつけられました。
オリオンは、ギリシア神話しんわてくる、やまとり動物どうぶつをとるひとのすがたです。

星座せいざていると、ほしたいらにならんでいるようにえます。
でも本当ほんとうは、それぞれのほしまでのきょりは、みんなちがうのです。

たとえば、オリオン左上ひだりうえにあるあかいベテルギウスは、地球ちきゅう からおよそ 670 光年こうねんのところにありますが、
右下みぎした青白あおじろいリゲルまでは地球ちきゅう からおよそ 770 光年こうねんもあるんですよ。
これらオリオンかたちづくっているほしぼしは「銀河系ぎんがけい」(あまがわ銀河ぎんが)のなかにあります。
 
 



 
  Q. 「オリオン」にはどうしてあかほしあおほしがあるの?
[小学しょうがく年生ねんせい]
 
 
 
  A. オリオンは、ふゆによくえる星座せいざの1つですね。
オリオンをよくると、ほしいろがちがうことにがつきます。

左上ひだりうえのベテルギウスは赤色あかいろ右下みぎしたのリゲルは青白あおじろいろをしています。
なぜでしょう?

ほしひかっているのは、なかで「化学反応かがくはんのう」がこっているためです。
そこでほし表面ひょうめんは、とても高温こうおんになっています。

ただし、ほしによってその温度おんどがちがいます。
ほしいろは、ほし表面ひょうめん温度おんどがちがうからなんです。
たと えば、ベテルギウスは 3200 、リゲルはなんと 12300 もあるんですよ。
 
 



 
  Q. 宇宙うちゅう」にはなんコくらいほしがあるのでしょうか?
[小学しょうがく年生ねんせいほか]
 
 
 
  A. わたくしたちのえるほしは、およそ 8000 コあるといわれています。

ただし、よるに、すべてのほしえるわけではありません。地平線ちへいせんしたに、ほしがあるためです。

そらくらくて見通みとお しのよいところならば、およそ 3000 コの ほしられることになるでしょう。

では、えないほしは、どれくらいあるのでしょうか? わたくしたちの「太陽系たいようけい 」がある「銀河系ぎんがけい 」には、およそ 2000 おくコのほしがあります。

さらにおなじような銀河ぎんがは、数千億すうせんおくコもあるといわれています。このように宇宙うちゅうには、とてもたくさんのほしがあるんですよ。
 
 



 
  Q. ほし名前なまえはどうやってつけられるのですか?
[小学しょうがく年生ねんせいほか]
 
 
 
  A. ほし名前なまえは、むかしひとがわかりやすいようにつけました。
たとえば「おおいぬ」のシリウスは、ギリシアの言葉ことばで”かがやくもの”という意味いみがあるんですよ。
 
 



 
  Q. どうしてほしがあるの?どうやってひかっているの?
[小学しょうがく年生ねんせいほか]
 
 
 
  A. 宇宙うちゅう」には、たくさんの「水素すいそガス」があります。
そのガスがだんだんあつまると、きゅうかたちになり、やがて中心ちゅうしんで「化学反応かがくはんのう」がこってほしになるのです。

ほし中心ちゅうしんでは、「核融合反応かくゆうごうはんのう」がおこっています。
水素すいそべつぶっしつにわるときに、おおきなエネルギーをします。
そのエネルギーで、ほしひかっているのです。
 
 



 
  Q. 地球ちきゅうから一番いちばんちかい「恒星こうせい」はなんですか?また一番いちばんとお恒星こうせいはなんですか?
[小学しょうがく年生ねんせい]
 
 
 
  A. よるくら場所ばしょくと、たくさんのほしえます。
太陽たいようも、夜空よぞらほしおな恒星こうせいですね。

太陽たいよう以外いがいで、わたくしたちに一番いちばんちか恒星こうせいは、「ケンタウルス」のプロキシマとよばれるほしです。
地球ちきゅうからのきょりは、およそ 4.22 光年こうねんあります。
ひかりはやさでも、4.22 ねんかかるのです。

では、わたくしたちから一番いちばんとお恒星こうせいは、なんでしょうか?
そのためには、「あまがわ銀河ぎんが」をかんがえましょう。

あまがわ銀河ぎんがは、恒星こうせいがおよそ 2000 おくコもあつまった天体てんたいです。
わたくしたちの「太陽系たいようけい」も、このなかにあります。
あまがわ銀河ぎんが直径ちょっけいは、およそ 10 万光年まんこうねんです。

ですから、わたくしたちからもっともとおいのは、あまがわ銀河ぎんがなかで、太陽系たいようけい反対側はんたいがわにある恒星こうせいになります。
そのきょりは、わたくしたちから8万光年まんこうねんくらいでしょう。
 
 



 
  Q. あまがわはいったいなんですか?
[小学しょうがく年生ねんせい]
 
 
 
  A. くら場所ばしょ星空ほしぞらをながめると、ぼやっとしろかわのようにえるところがあります。
これがあまがわですね。

あまがわは、ほし がおよそ 2000 おくコもあつまったほししゅうだんをなかからながめているところです。
たくさんのほしがあるため、しろくぼやっとかわのようにえるのです。
このようなほししゅうだんを「銀河ぎんが」といいます。

太陽たいよう地球ちきゅうなかにあるあまがわは、とくに「銀河系ぎんがけい」とよんでいます。
宇宙うちゅう」には、あまがわのような銀河ぎんがが、およそ 2000 おくコもあるといれわれているんですよ。
 
 



 
  Q. よく天体てんたい名前なまえについているMってなんですか? M78 星雲せいうんはどこにありますか?
[小学しょうがく年生ねんせいほか]
 
 
 
  A. むかしフランスにメシエという天文学者てんもんがくしゃがいました。
メシエは、太陽たいようまわりをまわる「彗星すいせい」をさがしていました。
彗星すいせいは、ぼやーっとえるため、つけるのがとても大変たいへんなんです。

でも夜空よぞらには、彗星すいせいににた天体てんたいがたくさんあります。「せいだん」、「星雲せいうん」、「銀河ぎんが」などです。
メシエは、彗星すいせいをさがすときに、まぎらわしいこれらの天体てんたい場所ばしょ調しらべて、まちがえないようにしました。

メシエが場所ばしょ調しらべた、およそ 100 コの天体てんたいを「メシエ天体てんたい」とよびます。
それらは、メシエをアルファベットにしたときの最初さいしょ文字もじ「M」を使つか い、 M1 、M2 などと くこともあります。

ふゆの「星座せいざ」のオリオンっていますか?
オリオンなかには、3つのほしがならんでいます。
M78 星雲せいうんは、その3つのほしひだりにあります。

この M78 星雲せいうん正体しょうたいは、ほしひかりで、あかるくかがやいているガスなのです。
残念ざんねんながら、M78星雲せいうんはとてもくら天体てんたいなので、ることはできません。
望遠鏡ぼうえんきょうでさつえいした M78星雲せいうんしたにありますよ。

http://www.nao.ac.jp/Gallery/Messiers/m78rgb.jpg