二酸化炭素の危険性について

CO2 can be hazardous!

(Compiled by SSH, last update 01-04-01)

 

地球大気中に 0.03 %

OSHA関係の規制レベル

   5000 PPM, 30000 PPM (=0.5 %, 3 %)

 

http://www.iph.pref.osaka.jp/indoor/kuuki/CO2.html

二酸化炭素の自然界中濃度は0.03%〜0.04%ですが、0.1%を越えると次のような人体影響がでてきます。

空気中の濃度(%)

影響

0.1

呼吸器・循環器・大脳などの機能に影響がみられる

耳鳴り・頭痛・血圧上昇などの徴候が現れる

8〜10

意識混濁・けいれんなどを起こし呼吸が止まる

20

中枢障害を起こし生命が危険となる

出典:平成3年健康実践作成報告書 (大阪府立公衆衛生研究所)

 

同じページの情報

労働衛生上の環境基準 < 5000 ppm

一般環境 < 1000 ppm

 

http://member.nifty.ne.jp/ykykqwc/co21.htm

1,呼吸による二酸化炭素の排出

人の吐く息の中の二酸化炭素の容量は4%といわれています。

 

http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/HASS/5_1.html

総合的指標である二酸化炭素の設計基準濃度(1000ppm)

家庭医学大事典では 呼気中の酸素濃度 16-18 %

http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj/icss0021.html

www.jaish.gr.jp/anzen/html/select/ankg00.htm

 

二酸化炭素

化審法 官報公示整理番号 (1)-169

CAS 124-38-9

 

 

二酸化炭素中毒という言葉がある.カメルーンの例.