8.3m主鏡再蒸着時(August 1999)の洗浄に関するメモ

original by 湯谷 August 17, 1999

洗浄班作業記録

8/09 主鏡サポート・アクチュエータ・スリーブ清掃  30分間
1,2,3; 4,5; 6,7 リング 各2人,8 リング 6人

8/10 塩酸用モップ付け モップホルダー:2個破損
裏面検査が長引いたので裏面洗浄は11日に延期

8/11 裏面洗浄 30分〜1時間

塩酸溶液作り 1時間30分 
HCl 25 liter + water 25 liter for 50 liter solution with CuSO4(1.25kg)

主鏡側面の養生(シート貼り付けなど) 1時間

1:00 pm  水洗開始 原水
馬毛ブラシでデッキに2人づつ計4人でアルミ面の汚れを洗い流す。2回転

塩酸溶液でアルミを溶かす。使用量:20〜30L

純水でリンス 時間:30分  使用量:純水タンクの半分ちょっと

温純水でリンス 時間:2分

アルコールかけ 時間:20分  使用量:64L

N2ガス乾燥 時間:30分  使用量:ボンベ2本+α

16:30〜 塩酸モップ取り外し,塩酸ノズルおよびトラフ水洗,塩酸配管内水洗

17:30  終了

反省会

8/12 重曹みがき

10:40 養生(シール)スタート

13:30 水漏れテスト

    重曹をまく 使用量:20 kg

    ゴム長をはき、鏡面上にのり,プラスチックブラシでこする(4人)

    水を混ぜるのが難しい

    デッキに上がり、タオルモップで重曹を押し流す。

    途中でタオルを取り替えた方が良い

14:30  純水リンス スタート  使用量:純水タンクの半量

14:55  温純水リンス スタート

15:15  N2ガス乾燥スタート

15:35  外側養生はがしおわり

    側面アルコール拭き

15:40  内面養生はがし

16:00  下釜チャンバー下に到着

     掃除、片づけ

17:40  下山

 

8/13 モップ巻き 21個まいた 1時間30分 5人

    モップホルダーがさらに2個破損していた(合計4個)

 

石川さん聞き取りメモ 1999、8、13

○純水使用量

  HCL後  タンク半分ちょっと

  重曹後   タンク半分

○HCL使用量  20〜30L

○純水用フィルターなどは次回蒸着時に全て交換すること

○TAP WATER 給水用ポンプはタンクが満水になったら必ず電源を切ること。

TAP WATERバルブ(緑色)が故障する

○タオルモップは途中で取り替えた方が良い。

玉栄さんの意見

○下釜足場からの落下防止策

  取り外し可能な追加足場など