講演・出演  家 正則

last updated : 29 July 2025


358 三鷹ネットワーク大学「20周年記念市子ども向け特別講座」すばる望遠鏡の役割は? 2025年8月21
以下は終了しました。
357 国立天文台ガイド研修 国立天文台 2025年6月28日
356 茨木市文化・子育て複合施設 おにクル きたしんプラネタリウム 2025年1月19日
355 ふれあい天文学、明星中学校、2024年12月17日
354 最新宇宙観と人類文明、宇部市宇宙教育推進協議会、ときわ湖水ホール 2024年11月16日
353 三度目の正直となった国際光工学会「天体望遠鏡と観測装置」横浜開催、2024年度 MICEアンバサダーの集い、東京大神宮マツヤサロン 2024年10月1日
352 銀河スピンと宇宙のキラリティ キラル光物質科学合宿 2024年8月13日
351 SPIE ASTRO 2024 開催記念公開講演会 パシフィコ横浜 2024年6月15日
350 最新宇宙像と天文台 2024念6月9日 東京六稜倶楽部 国立天文台施設見学会
349 ふれあい天文学授業 2024年2月7日 東京学芸大学付属小金井中学校
348 さいたま市天文講座 2023年11月24日 大宮市桜木公民館
日 347 ふれあい天文学授業 下田中学校 2023年11月16日
346 朝日新聞・すばる望遠鏡Youtube特別ライブ 「ペルセウス座流星群ライブ13日20:00」 2023年8月13日 
345 伊藤国際学術研究センター 「最新宇宙観と人類文明」 2023年6月22日 
344  日本の天文学を変えたすばる望遠鏡計画 国立科学博物館809回天文学普及講演会 2023年4月15日
343 ふれあい天文学授業 大阪星光学院中学校 2023年1月20日
342 日本学士院談話会 「すばる望遠鏡と最新宇宙像」 2022年12月12日
341 日本学士院公開講演会会 学びのススメ「宇宙史と人類文明の将来」 2022年12月10日
340 日本学士院対談 「りゅうぐう座談会」 2022年11月25日
339 さいたま市天文講座 「宇宙のなかの人類」 2022年11月25日
338 ふれあい天文学授業 三鷹中等教育学校 2022年11月24日
337 日本学士院公開講演会 「惑星探査50年の発見の歩み」 2022年11月19日
336 国立天文台見学と天文学授業 大阪高槻高校 2022年11月16日
335 ふれあい天文学授業(リモート) コペンハーゲン日本語補習校 2022年11月6日
334 駿台学園講座 ドップラーの生涯 2022年4月16日
333 羽村市ゆとろぎ市民学習講座 「すばる望遠鏡と最新宇宙像」 2022年3月19日
332 調布市愛とぴあ講座 天文10話(10)総集編 2022年3月17日
331 「コズミックフロントプラネタリウム〜宇宙交響曲 138億年をめぐる旅」四日市市立博物館 2022年3月8日(火)〜6月5日(日)
330 調布市愛とぴあ講座 天文10話(9)人類文明と宇宙 2022年3月7日
329 横浜商工会議所 すばる望遠鏡と最新宇宙像 2022年2月8日
328 東京六稜会、すばる望遠鏡と最新宇宙像、2022年1月15日
327 調布市愛とぴあ講座 天文10話(8)天文学者って何してる? 2021年12月16日
326 NHKラジオ深夜便「明日へのことば」 宇宙の果てをめざして (らじるらじるで一週間配信) 2021年11月23日
325  NHK8KBS コズミックフロントMusic 2021年11月19日から28日まで6回
324 B.M.AM武主催経済セミナー  MITAKAで宇宙旅行 2021年11月20日
323 調布市愛とぴあ講座 天文10話(7)ブラックホール 2021年11月18日
322 すばる解析実習セミナー「すばる苦労話」 2021年11月17日
321 調布市愛とぴあ講座 天文10話(6)第二の地球を探す 2021年10月28日
320 さいたま市天文講座 (3)流星、系外惑星、ブラックホール、2021年10月22日
319 さいたま市天文講座 (2)すばる望遠鏡、建設エピソード、宇宙の果て迫る、2021年10月15日
318 さおたま市天文講座 (1)宇宙観を変えた天文学者たち、2021年10月8日
317 調布市愛とぴあ講座 天文10話(5)ぼけを直す魔法の眼鏡 2021年9月9日
316 調布市愛とぴあ講座 天文10話(4)宇宙の夜明けを見る 2021年7月22日
315 調布市愛とぴあ講座 天文10話(3)すばる望遠鏡建設エピソード 2021年7月8日
314 調布市愛とぴあ講座 天文10話(2)エドウィン・ハッブルと宇宙望遠鏡 2021年6月10日
313 調布市愛とぴあ講座 天文10話(1)宇宙観を変えた天文学者列伝(公開講演会)2021年4月8日
312 相模原市東海大中学校 ふれあい天文学 2021年1月15日
311 船橋市立飯山満中学校 ふれあい天文学 2020年12月4日
310 さいたま市、さくらセミナー、超大型望遠鏡で見る宇宙の最新像、2020年11月27日
309 SPIE パシフィコ横浜、2020年6月13日 コロナ禍で中止
308 日本政府観光局JNTOセミナー、科学博物館、2020年2月4日
307  焼津アストロパーク、2020年2月1日
306 東京大学EMP講演、2019年12月22日
305  ふれあい天文学、大阪高槻中、2019年12月16日
304 機械学会、工学院大学、2019年12月13日
303 ふれあい天文学、浜松市清滝中、2019年10月3日
302 科学博物館天文普及会、2019年8月17日
301 歯科医師会、2019年2月26日
300 東京大学EMP講演、2018年12月23日
299 ふれあい天文学、岡山大学付属中学校、2018年11月28日
298 「宇宙の時代がやってくる」、沖縄科学技術大学院大学サイエンスフェスタ、2018年11月17日
297 ふれあい天文学、三鷹市立井口小学校、2018年10月5日
296 超大型望遠鏡で見る宇宙、電気通信大学 100 周年記念事業 VB セミナ、2018年4月18日
295 COSMIC FRONT MUSIC インタビュー、NHK BS1、2018年1月11日
294 「超大型望遠鏡で見る宇宙」、東京大学EMPクリスマス講演会、2017年12月23日
293 宇宙を広げた男 エドウィン・ハッブル、第620回駿台学園天文学講演会、2017年11月18日
292 ふれあい天文学、八丈島大須賀小学校、2017年10月27日
291 ふれあい天文学、八丈島三原中学校、2017年10月27日
290 ふれあい天文学、八丈島三原小学校、2017年10月27日
289 ふれあい天文学、八丈島富士中学校、2017年10月26日
288 ふれあい天文学、八丈島大須賀中学校、2017年10月26日
287 ふれあい天文学、八丈島三根小学校、2017年10月25日
286 宇宙を広げた男 エドウィン・ハッブル、科学博物館講演会、2017年10月21日
285 超大型望遠鏡計画と最遠方銀河の観測で活躍する日本、日本工業倶楽部、2017年10月20日
284 最新宇宙論、大型望遠鏡で見る宇宙、 埼玉県立川越高校、2017年7月20日
283 大型望遠鏡で見る最新の宇宙像、 千葉芸術文化塾、2017年7月12日
282 55分で辿る近代天文学人物列伝、 国立天文台談話会、2017年7月7日
281 大型望遠鏡「すばる」と「TMT]で語る最新の宇宙像(全4回シリーズ)、 文京区、2017年6月19日
280 大型望遠鏡「すばる」と「TMT]で語る最新の宇宙像(全4回シリーズ)、 文京区、2017年6月12日
279 大型望遠鏡「すばる」と「TMT]で語る最新の宇宙像(全4回シリーズ)、 文京区、2017年6月5日
278  大型望遠鏡「すばる」と「TMT]で語る最新の宇宙像(全4回シリーズ)、 文京区、2017年5月29日
277 大型望遠鏡TMTで観る宇宙、ダークエネルギーと第二の地球、中国電力、2017年5月19日
276 すばるからTMTへ、サイエンスバー「かがく食堂」、東京科学機器協会、2017年4月21日TBD
275 ケプラーからハッブルへ、サイエンスバー「かがく食堂」、東京科学機器協会、2017年3月14日
274 超大型望遠鏡TMTで見る宇宙、 東京大学EMPクリスマス講演、国立天文台、2016年12月23日
273 超大型望遠鏡で見る宇宙、ふれあい天文学@大阪四天王寺学園、2016年12月15日、
272 Cosmic Vision with Thirty Meter Telescope、KeyNote Talk, Particle Physics 2016@Dallas, 2016年12月9日、
271 エドウィンハッブル:宇宙を広げた男、 NHK BS 放送 コスミックフロ・塔gネクスト  2016年11月24日22時
270 技術革新が可能にする次世代超大型望遠鏡、JSIA 見学講演会、2016年11月22日、
269 超大型望遠鏡で見る宇宙、ふれあい天文学@鹿児島県いちき中学校、2016年11月21日、
268 Technology and Science of the Thirty Meter Telescope、Imiloa Center@Hawaii、2016年10月21日、18:00
267 Optical Memory of the Cosmic History、ISOM@京都、2016年10月17日、
266 次世代超大型望遠鏡TMTで見る宇宙、10周年記念@宇都宮大、、2016年10月14日
265 宇宙を広げた男 エドウィン・ハッブル、国立天文台談話会、2016年9月30日
264 次世代30m望遠鏡TMT計画について、 2016フォトンテクノロジー技術部会@国立天文台、2016年9月6日
263 次世代超大型望遠鏡TMTで見る宇宙、よみうりこだまの会@読売新聞社、2016年9月5日、13:00
262 すばる望遠鏡で見る宇宙、ハワイ現地事前学習@独協高校、2016年7月11日
261 30m望遠鏡プロジェクト(英語)、パシフィコ横浜、2016年5月18日、10:50
260 次世代望遠鏡で見る宇宙、北トピア、2016年5月15日、14:00
259 30m望遠鏡TMTで見る宇宙、実大ストームシミュレータWG、建築会館、2016年4月4日
258 30m望遠鏡TMTで見る宇宙、CP+2016 カメラと写真映像展、パシフィコ横浜、2016年2月28日、13:30
257 『藤原洋のサイエンス・カフェ ガリレオ・ガリレイ』, 2016年2月20日16:30 ?
256 超大型望遠鏡で見る宇宙、ふれあい天文学@独協中学校、2016年2月12日、11:45

255 「すばるとTMT]、東大EMPクリスマス講演, 2015年12月23日
254 「次世代望遠鏡で探る宇宙」、ふれあい天文学、三鷹市南浦小、2015年12月19日
253 「次世代超大型望遠鏡TMT計画:そのサイエンスとマネージメント」、全国イノベーションコーディネーターフォーラム 2015、岡山、2015年11月25日
252 「次世代望遠鏡で探る宇宙」、中野区医・t会、2015年7月11日
251 コズミックフロント:宇宙の果て、 NHK BSプレミアム、2015年6月26日 22:00
250 すばる、補償光学、TMT」、画像学会(英語講演)、2015年6月17日
249 "Keep On Smiling 山寺宏一(下)", FM大阪、FM東京など37局、2015年5月3日 09:00
248 「30m望遠鏡TMTいよいよ建設開始」、文化講演会、NHKラジオ第2、2015年4月29日 17:00
247 "Keep On Smiling 山寺宏一(上)", FM大阪、FM東京など37局、2015年4月26日 09:00
246 「光と宇宙」、国際光年シンポジウム、東京大学、2015年4月21日
245 「史上最大超大型30m望遠鏡TMTで見る宇宙」、五反田文化センター2015年2月7日
244 「30m望遠鏡TMTいよいよ建設開始」、NHKラジオ第2放送、2015年1月18日21:00、1月24日06:00
243 「超大型30m望遠鏡TMTで見る宇宙」、相模原市立博物館2015年1月12日
242 「世界一望遠鏡が集まる山〜ハワイ島マウナケア山」、BS朝日 2015年1月11日 19:00〜、1月16日18:00〜
241 「超大型30m望遠鏡TMTで見る宇宙」,東京大学EMPセミナー2014年12月23日
240 「超大型30m望遠鏡TMTで見る宇宙」,慶応大学高校+気象予報士会2014年12月22日
239 「すばる望遠鏡と次世代30m望遠鏡で見る宇宙」、するが銀行Dラボ講演会2014年12月9日
238 「すばるの成果とTMT計画(仮題)」、八王子市こども科学館2014年11月16日
237 「すばるの成果とTMT計画(仮題)」、日本写真学会2014年11月14日
236 「すばるの成果とTMT計画(仮題)」、茨城県高校長・教頭会2014年10月30日
235 「30m望遠鏡TMT、いよいよ建設開始!」、特別公開日記念講演(NHKラジオ文化講演会収録)、国立天文台特別公開2014年10月25日
234 「TMT計画」、新聞記者レクチャー@学術情報センター2014年9月30日
233 「次世代超大型望遠鏡TMTで見る宇宙」、SSH授業、愛知県立刈谷高等学校2014年9月29日
232 ふれあい天文学教室、宇治市北宇治中学校2014年9月19日
231 「大型望遠鏡及び分割鏡の最近の動き/30m望遠鏡TMT計画の概要」、ニコン社内講演会2014年9月17日
230 「すばるからTMTへ」、宇宙月間イベント天文講演会、釧路こども遊学館2014年9月14日
229 「30m望遠鏡TMT」、広島こども科学館2014年8月24日
228 SSH講演@国立天文台、福島県磐城高校+札幌日本大学高校2014年8月7日
227 「超大型望遠鏡による観測的宇宙論」、放送大学多摩センター2014年7月5-6日
226 「次世代30m望遠鏡TMTと補償光学」、かわさき市民アカデミー2014年6月10日
225 「すばる望遠鏡で見る宇宙の夜明け」、かわさき市民アカデミー2014年5月13日
224 「史上最大の光学赤外線望遠鏡 TMT」、朝日カルチャー横浜2014年4月5日
223 "Journey Through The Universe", Waiakea Intermediate School, Hilo Hawaii2014年3月11日
222 「30m望遠鏡TMTで見る宇宙(仮題)」、八王子四中2014年3月6日
221 「宇宙の果てを求めて〜すばる望遠鏡が探った宇宙、次世代大型望遠鏡TMTが探る宇宙(仮題)」、かわさき宙と緑の科学館2014年2月9日
220 「世界最大の望遠鏡 建設開始へ」、NHK総合TV 午後7時のニュース2014年1月4日
219 「30m望遠鏡TMTで見る宇宙」、東京大学EMP講演会@国立天文台2013年12月23日
218 「30m望遠鏡TMTと補償光学、そのサイエンス」、大阪科学技術センター2013年12月20日
217 「30m望遠鏡TMTで見る宇宙」、計測制御学会@神戸2013年12月19日
216 「第二の地球、宇宙の夜明け、ダークエネルギーを探る」、稲城市プロフェッサー講座2013年12月14
215 「30m望遠鏡TMTで見る宇宙」、理化学研究所2013年12月13日16時
214 「すばる望遠鏡の成果」、戸田天文同好会2013年12月1日
213 「30m望遠鏡TMTで見る宇宙(仮題)」、松戸市民会館、千葉県高校地学研究会2013年11月27日
212 「原始銀河を探す」 最新天文学WS宇宙論@IPMU2013年11月18日
211 「すばる望遠鏡の成果とTMT計画: 進化する望遠鏡と観測技術」、稲城市プロフェッサー講座2013年11月16日
210 「30m望遠鏡TMTで見る宇宙 ― 最も遠い銀河と宇宙の夜明け」、杉並区立科学館2013年8月31日
209 「30m望遠鏡で見る宇宙」、天文教育研究会、山口市2013年8月19日
208 「30m望遠鏡で見る宇宙(仮題)」、上越市2013年8月10日
207 「次世代超大型望遠鏡TMTで見る宇宙:第二の地球、宇宙の一番星、ダークエネルギー」、学士会午餐会、学士会館2013年7月22日
206 「宇宙と新計画」、太平洋物理学会一般講演会、幕張2013年7月14日
205 「次世代超大型望遠鏡TMTで見る宇宙」、六稜トークリレー、北野高校2013年7月6日
204 「TMT計画の科学的意義と期待される成果」、日本プラネタリウム協議会、多摩六都館2013年6月3日
203 「世界最大の望遠鏡TMT」、第566回駿台学園天文学講座、駿台学園2013年5月18日
202 「30m望遠鏡で見る宇宙」、大人のための天文教室、なかのZEROプラネタリウム2013年5月11日
201 「TMT(30m望遠鏡)について」、横須賀高等学校@国立天文台2013年5月9日
200 「TMTで探る銀河の誕生」、平塚市博物館2013年4月29・・br> 199 「次世代30m望遠鏡で見る宇宙(補償光学、第2の地球、ダークエネルギー)」、千里ライフサイエンスフォーラム、大阪千里中央2013年4月26日
198 「すばる望遠鏡、補償光学、30m望遠鏡TMT」、OPIC 2013、パシフィコ横浜2013年4月24日
197 「30m望遠鏡で見る宇宙」、柳田星の観察館「満天星」、能登市2013年4月14日
196 「宇宙の果てに挑む〜口径30メートルの次世代望遠鏡TMTは、なにを観るのか?」、アカデミーヒルズ、六本木2013年3月19日
195 「30m望遠鏡で見る宇宙」、千葉市科学館2013年1月27日
194 「TMTで見る宇宙」、東京大学EMPセミナー、国立天文台2012年12月23日
193 「TMTで見る宇宙」、京都大学理学系研究科物理学第二教室談話会2012年12月18日
192 「銀河の誕生、宇宙の一番星」、東京国際フォーラム(大学共同利用機関シンポ)2012年11月17日
191 「天文学における補償光学」、JAXA 航空宇宙技術研2012年11月2日
190 「すばる望遠鏡で見る宇宙」、福岡大学付属大濠中学校(ふれあい天文学)2012年10月18日
189 「宇宙で最初の星と銀河」、神保町 一橋講堂(国立天文台主催公開講演会)2012年10月8日
188 「すばる望遠鏡で見る129億光年かなたの宇宙」、大阪ガス2012年8月24日
187 「すばる望遠鏡で見る129億光年かなたの宇宙」、大阪ロータリークラブ2012年8月24日
186 「補償光学の原理と応用」、第40回可視化情報シンポジウム2012年7月24日
185 「すばる望遠鏡とレーザーガイド星補償光学」、第2回光技術動向調査委員会2012年1月6日
184 「すばる望遠鏡・補償光学・次世代超大型望遠鏡」、東京六稜会、2011年10月19日
183 「すばる望遠鏡・宇宙の夜明け・補償光学・次世代超大型望遠鏡」、NHKラジオ深夜便2011年8月15-18日、各23時35分より
182 「次世代超大型望遠鏡」、NHK教育放送 サイエンスゼロ2011年7月28日18時25分(再放送)
181「次世代超大型望遠鏡」、NHK教育放送 サイエンスゼロ2011年7月22日24時(23日0時)
180 「すばる望遠鏡・補償光学・次世代超大型望遠鏡」、宇宙線研究所談話会、2011年6月8日
179 「すばる望遠鏡で見る宇宙」 もっと知りたい! 第2日曜日は天文・宇宙のトビラ、タイムドーム明石、中央区、2011年4月10日
178 「宇宙のギネス記録競争」 ふれあい天文講座、石川県・ャ松市中海小、2011年3月1日
177 「レーザーガイド補償光学と次世代超大型望遠鏡」 電気通信大学、調布市2011年1月9日
176 「すばる望遠鏡の成果と次世代望遠鏡」 東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム、国立天文台、2010年12月23日
175 「宇宙のギネス記録競争」 ふれあい天文講座、茨城県つくば市立竹園東中学校2010年12月2日
174 「宇宙のギネス記録競争」 ふれあい天文講座、静岡県磐田市神明中学校、2010年11月25日
173 「30m望遠鏡TMTができたら・・・」 すばる望遠鏡公開講演会、慶応大学藤原洋記念ホール2010年11月21日Poster
172 「すばるで見る宇宙の一番星」 金沢市民講演会、北国新聞赤羽ホール、2010年9月25日
171 「すばる望遠鏡の成果から次世代TMTへ(仮題)ー天文学と高エネルギー物理の接点ー」  高エネルギー研究機構、金茶会2010年9月15日
170 「望遠鏡の視力を改善する補償光学」 眼光学学会年会、横浜パシフィコ2010年9月4日
169 「超大型望遠鏡TMT」 日本光学会、 東大生産研、2010年7月9日
168 「超大型望遠鏡で見る宇宙」 三鷹アストロパブ、2010年5月15日
167 「巨大望遠鏡で宇宙の一番星を見る」 名古屋サイエンスカフェ・ガリレオ・ガリレイ、2010年3月28日
166 「巨大望遠鏡で宇宙の一番星を見る」 宗像ユリックス、2010年3月27日
165 「巨大望遠鏡で宇宙の一番星を見る」 電力館科学ゼミナール、渋谷電力館2010年3月13日
164 「す・ホる望遠鏡の成果と次世代望遠鏡」 東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム、国立天文台、2009年12月23日
163 「最遠銀河、補償光学、次世代望遠鏡」 平成基礎科学財団、静岡文化芸術大学、2009年12月20日
162 「巨大望遠鏡で見る一番星」、宙博2009、東京国際フォーラム、2009年12月5日
161 「最遠銀河、補償光学、次世代望遠鏡」、合同フォーラム「未来ある人類社会の構築」、学術総合センター、2009年11月16日
160 「すばる望遠鏡から30m望遠鏡TMTへ−ボケを直して最初の銀河を見る」、国立天文台特別公開日記念講演、2009年10月24日
159 「最遠銀河、補償光学、次世代望遠鏡」 物理学教室講演会、大阪大学、2009年10月20日
158 「第一世代銀河の探査」最新天文学普及WS、岡山県遙照山ホテル、2009年10月10日
157 「最遠銀河、補償光学、次世代望遠鏡」すばる10周年記念シンポ、学術総合センター、2009年10月5日
156 「すばる望遠鏡で見る宇宙の果て」特別企画公開、岡山天体物理観測所、2009年8月29日
155 「暗黒宇宙の夜明け」日本宇宙フォーラム、広島国際会議場、2009年7月4日
154 「可視・赤外天文の現状と将来:スペースへの期待」スペース天文学の将来シンポジウム、京都大学、2009年6月20日
153 「すばる望遠鏡で見る宇宙の果て」月光天文台講演会、月光天文台、2009年5月16日
152 「すばる望遠鏡で見る宇宙史」スーパーサイエンスハイスクール講義、埼玉県立川越高校、2009年5月11日
151 「すばる望遠鏡で見る宇宙の果て」湘南レクチャー、総合研究大学院大学、2009年5月4日
150 「宇宙史の暗黒時代に迫る−最遠銀河の発見、レーザーガイド補償光学、次世代望遠鏡−」東大物理セミナー、東大、2008年12月19日
149 「宇宙暗黒時代の夜明け−すばる望遠鏡が探る超遠方銀河−」、第6回自然科学研究機構シンポジウム、「宇宙究極の謎−暗黒時代、暗黒物質、暗黒エネルギー−」、東京国際フォーラム、2008年9月23日
148 浜松コンファレンス 2007年 11月3日
147 「宇宙史の暗黒時代に迫る一最遠銀河の発見 、補償光学 、次世代望遠鏡一」 日本天文学会記念講演会 、岐阜県 、2007年 9月25日
146 「補償光学 、次世代望遠鏡一 」 朝日カルチヤーセンタ一新宿  2007年 9月22日(土) 15時半より
145 「すばるの最新成果、補償光学 、次世代望遠鏡 」 江東区民講座 2007年 9月18日( 火) 19時より
144 「最も遠い銀河の発見物語」 朝日カルチャーセンタ一新宿 2007年 8月25日(土) 15時半 より
143 「光で宇宙の果てを見る」 日本物理学会科学セミナ一、電気通信大学 2007年 8月25日( 土) 10時より
142 「銀河系とアンドロメダ銀河」 朝日カルチヤーセンタ一新宿 2007年 6月30日( 土) 15時半
141 「すばる望遠鏡見学事前勉強会」 戸山高校SSH レクチヤ一、国立天文台 、 2007年 6月24日(日) 11時
140 「補償光学J 放送大学 TV 特別講義  放映日2007年5月5日 (土) 13時より 放映日 2007年7月26日(土) 20時より 放映日 2007年4月14日( 土) 20時より
139 「宇宙史の時黒時代に迫る 最遠銀河の発見 、補償光学、次世代望遠鏡」 第67回分子科学フフォーラム、岡崎コンファレンスセンター 2007年 2月28日
138 「すばる望遠鏡レーザーガイド補償光学系の設計と開発j 日本光学会光設計特別賞受賞 講演 Optics Photonics Japan 2006、一橋ホール 2006年11月10日
137 「補償光学』 放送大学 TV特別講義 2006年8月29日
136 NHK 「難問解決!ご近所の底力: スズメパチ退治」  2006年 8月28日
135 "Future plan of Optical/ Infrared Astronomy in Japan” 国際天文連合総会、 プラハ 2006年8月17日
134 「レーザーガイド補償光学系による宇宙の観測」  慶応大学日吉、レーザー学会招待講演  2006年 7月7日
133 「次世代超大型望遠鏡構想J  東北大学天文学教室談話会  2006年6月 12日
131 "Subaru Instrumentat ions”   SPIE Orland (USA)  2006年5月25日
130 「ボケに効く補償光学一 TV授業裏話J  三鷹ネットワーク大学、アストロノミーパブ  2006年5月20日
129 「ぽけもゆらぎもキャンセルしてしまう補償光学J   自然科学研究機構シンポジウ ム、サンケイプラザ  2006年3月21日
128 すばる  駿台天文台公開講座  2006年3月18日
126 補償光学   物理学会  2005年10月15日
125 機構連携 シンポ 岡崎  2005年8月8日
124 夏の学校 河口湖  2005年8月4日
123  高崎高校SS  2005年6月24日
122   高校生企画  2005年6月10日
121  山形県工業試験センタ  2005年6月4日
120 XXXX  UC Cruz  2005年5月9日
119 XXXX   CalTech  2005年5月8日
119 巨大望遠鏡「すばる望遠鏡」の最前線  第480回駿台学園天文学講座  2005年3月18日
118 JELT  東大理論懇  2004年 12月26日
117 JELT  ハワイ観測所  2004年 12月 15日
116 すばる望遠鏡の最新成果  朝日カルチャー  2004年 12月11日
115 JELT構想  朝日カルチャーセンタ−  2004年 11月27日
114 北野高校  2004年11月19日
113 北京大学  2004年11月9日
112 湯川シンポ  2004年11月5日
111 XXXX  ソウル 2004年10月21日
110 SSH高崎高校   国立天文台  2004年9月17日
109 科学技術協会 、 湯島 2004年8月27日
108 計測制御学会、 北海度工業大学   2004年8月5日
107 宇宙の果てを見る ー大型望遠鏡の技術  日本学術振興会第 136委員会 国立天文台  2004年 6月30日
106 すばる望遠鏡その実現にかけた夢   21世紀フォーラム 西はりま天文台   2004年 6月3日
105 すばる望遠鏡の誕生と成果  千葉市教育委員会  千葉市文化センター・アートホール  2003年 12月 13日
104 見えない宇宙を見る   桜蔭会 お茶の水大学  2003年 11月 22日
103 すばる望遠鏡の最新成果   地学教育研究会 学習院大学  2003年 11月 15日
102 すばる望遠鏡で見る遠宇宙  日本天文学会公開講演会 松山市民会館  2003年 9月 28日
101 すばる望遠鏡で見る遠宇宙  核融合科学研究所火星観望会 絞融合科学研究所  2003年 9月 19日
100 すばる望遠鏡 ( 2 )  朝日カルチヤーセンター  2003年 6月21日
99 すばる望遠鏡 ( 1 )  朝日カルチャーセンター  2003年 6月 14日
98 すばる望遠鏡で見る遠宇宙  日本女子大学強要特別講義  2003年5月22日
97 天文学の教育普及 教育普及研究会  2002年11月30日
96 天文学における補償光学  光波シンセシス研究会  東大生産研  2002年11月28日
95 すばる望遠鏡で見る遠宇宙  三鷹西社会教育会館  2002年10月17日
94 すばる望遠鏡で見る遠宇宙  上智大学  光設計グループ第26回研究会  2002年7月26日
93 夏の学校  2001年 7月 29日
92 補償光学  学術会議計測シンポ  2001年 5月 17日
91 21世紀の観測天文学  電力館科学セミナール第 736 回  2001年 1月 20日
90 すばる望遠鏡初期成果  上智大  国立天文台評議員・運営協議員合同懇談会  2000年 12月 5日
89 すばる望遠鏡で探る遠宇宙 茅コンフ ァレンス  2000年 11月 6日
88 すばる望遠鏡で探る銀河と遠宇宙 西箔磨天文台  2000年 10月 8日
87 すばるで探る宇宙論 明星大学  2000年 9月 28日
86 すばるによる宇宙論 新潟大学  日本物理学会宇宙線シンポ  2000年 9月 24日
85 すばる望遠鏡で見る宇宙  千葉県高校地学教員研修会  2000年 9月 20日
84 すばる望遠鏡で見る遠宇宙  ニコン大弁町工場  2000年 7月 26日
83 すばる望遠鏡のはなし  田無小学校  2000年 7月27日
82 すば・髢]遠鏡で見る遠宇宙  朝日カルチヤーセンター  2000年 7月 15日
81 すばる望遠鏡で見る遠字宙  火力原子力発 電協会  2000年 6月8日
80 すばる望遠鏡で見る遼宇宙  分子科学研究所  2000年 6月7日
79 すばる望遠鏡で見る遠宇宙  名古屋市科学館  2000年 4月 22日
78 すばる望遠鏡で見る遠宇宙   日本天文学会 2000年春季年会公開講演会  東京大学安田講堂  2000年 4月2日
77 横河総合研究所  2000年 1月 28日
76 都立大集中講義  1999年12月15-17日
75 「すばる」が空かす大宇宙の謎  国立天文台すばる望遠鏡完成記念シンポジウム  TFTホール500  1999年12月9日
74 すばる望遠鏡と光学技術  微小光学研究会  1999年12月3日
73 「21世紀の夢:宇宙・生命の起源を解く」  たまルネッサンスシンポジウム'99  電通大  1999年11月13日
72 すばる望遠鏡が見た宇宙の最新像  大阪大学大学院  1999年11月2日
71 すばる望遠鏡で見る宇宙  朝日カルチャーセンター  1999年10月30日
70 8mすばる望遠鏡:150億光年の遠隔観測  第16回センシングフォーラム  山口大学工学部  1999年10月6日
69 可視光・赤外線で宇宙を見る、すばる望遠鏡で宇宙を見る  佐賀県教育委員会教育センター  1999年10月5日
68 すばる望遠鏡で見る宇宙  千葉県白井町文化センター  1999年10月2日
67 すばる望遠鏡で見る宇宙  鴨方町中央公民館  鴨方・ャ天文事業所第一回天文講座  1999年9月25日
66 世界一の宇宙を見る瞳 ー 日本のすばる望遠鏡ー  長野プラネタリウム  1999年8月22日
65 ハワイの8mすばる望遠鏡  名古屋大学シンポジポン  名古屋大学公開セミナー「天文学の最前線」  1999年8月16日
64 すばるの報道ーそのうらおもてー  天文天体物理若手夏の学校:天文学と社会分科会  代々木青少年センター  1999年7月26日
63 大型望遠鏡すばるにおけるセンシング技術  日本電子工業振興協会センサ深い  1999年7月12日
62 「すばる」望遠鏡の新技術  日本光学会・光学シンポジウム  1999年7月1日
61 好スタートのすばる望遠鏡  科学博物館すばる巡回展  1999年6月19日
60 第24回光学シンポジウム  オプトエレクトロニクス協会  1999年6月4日
59 8m望遠鏡で見る宇宙  東京六稜会  1999年6月3日
58 東京大学新入生歓迎フェスティバル  1999年5月16日
57 ファーストライトを迎えた8mすばる望遠鏡  レーザー技術総合研究所 大阪関電会館  1999年3月19日
56 すばる望遠鏡で見る宇宙  朝日カルチャーセンター  1999年3月6日
55 天文学からみた生命と宇宙のコネクション  第一回生命科学セミナー  奈良医科大学  1999年2月26日
54 ファーストライトを迎えた8mすばる望遠鏡  京都大学理学部談話会  1999年2月19日
53 天体観測における画像取得  第10回画像入力シンポジウム  工学院大学  1998年11月17日
52 8mすばる望遠鏡で見る宇宙  第29回日本プラネタリウム研究会  ベネッセ・スター・ドーム  1998年11月10日
51 8mすばる望遠鏡で宇宙を見る  第5回学研講演会、けいはんなプラザ  1998年10月22日
50 8mすばる望遠鏡で見る宇宙  千葉市美術館   1998年10月17日
49 すばる望遠鏡の主鏡研磨  日本工業技術振興協会 超精密表面技術部会  1998年10月16日
48 ハワイのすばる望遠鏡  論説委員懇談会  1998年8月5日
47 すばるで拓く新しい天文学  天文夏の学校、猪苗代青年の家  1998年7月30日
46 ハワイのすばる望遠鏡で見る宇宙  神岡氏教育委員会「宇宙まるかじり講座」  1998年7月19日
45 ハワイの8m望遠鏡で見る宇宙 北海道心臓協会 札幌市  1998年3月7日
44 銀河の発見物語  国立天文台講義室  1997年11月29日
43 口径8mすばる望遠鏡で見る宇宙 けいはんなホール 1997年11月13日
42 神奈川工科大学教養講座  1997年10月30日
41 葉山から宇宙を見る  総合研究大学院大学葉山キャンパスの集い  1997年10月4日
40 ハワイの口径8mのすばる望遠鏡  機械学会関東支部大会、茨城大学工学部  1997年9月26日
39 8mすばる望遠鏡の構造  自動車技術構造強度委員会  1997年6月27日
38 8mすばる望遠鏡で見る宇宙  美星天文台講座その26  1997年6月22日
37 宇宙の進化を遡る すばる望遠鏡で探る宇宙の過去  日本天文学会1997年春季年会公開講演会  東大教養学部13号館  1997年3月23日
36 すばる望遠鏡と観測的宇宙論 都立大学 1996年12月12日
35 FOCAS ニコン 1996年8月23日
34 すばる望遠鏡 仙台市天文台スターウィーク 1996年8月2日
33 能動光学系と補償光学系の基礎と応用 パシフィコ横浜 レーザー学会学術講演会第16回年次大会 1996年1月24日
32 銀河物理学 東京大学物理学教室 1995年7月4-5日
31 宇宙の過去を見る 北野高校講堂 平成7年度北野高等学校文化祭 1995年5月30日
30 天体撮影の最前線 東條会館 にhん写真学会新年会 1995年1月20日
29 宇宙はどこまでわかったか? 横浜ルミネ9F 朝日カルチャーセンター 1994年10月22日、29日、11月12日
28 銀河と宇宙 練馬区民会館 練馬区民大学講座 1994年6月15日、22日、7月13日
27 天文学における最新光学技術 三田ホール 先端技術講演会 1994年2月22日
26 天文学における補償光学 主婦会館 1993年12月6日
25 すばる望遠鏡 名古屋市立科学館 名古屋大学公開セミナー「天文学の最前線」 1993年8月19日
24 宇宙の果てを見る 練馬区民会館 練馬区民大学講座 1993年7月14日、21日、28日
23 見えてきた宇宙の大構造とまだ見えない原始銀河 観測的宇宙論 公開シンポジウム「大学と科学」 1993年1月19日
22 最近の天体画像技術と8m望遠鏡 台23回画像工学コンファレンス 1992年12月11日
21 私たちと宇宙 吹田市立片山中学校 1992年5月12日
20 新日本製鉄株式会社新山谷研修センタ ー 技術研修最新技術セミナ 第20回 「最先端科学技術の動向J 講座 1992年 3月 16日
18 宇宙を見る一宇宙は どこまでわかったか一 浜松市福文化化会館 第 8 回浜松コンファレンス 「新しい文化論」講演録 1991年 11月 9日
17 補償光学 早稲田大学理工学部 51号館 マイクロオプティクス 1991年 7月 23日
16 宇宙論とハイテク天文天学 国立科学博物館 1991年 7月 20日
15 宇宙論を変えるハイテク望遠鏡  東京電力館科学セミナー 1991年 7月 6日
14 能動光学と補償光学 学士会館本館 第8回センシングフォーラム 1991年 4月 4日
13 大型望遠鏡設計の概要 (JNLT/能動光学/補償光学) 大阪大学レーザー核融合研究センター(千里) 第 17 回 100kJ レーザー開発委員会 1990年 10月 25日
12 JNLT( 大型光学赤外線望遠鏡)の能動光学と補償光学 浜松ホトニクス中央研究所講演会 ( 浜北) 1990年 10月 24日
11 大型光学赤外線望遠鏡 JNLT 日本光学技術検討会 ( 大井町) 1990年 8月 21日
10 JNLT 概論 天文大学院生夏の学校/菅平 1990年 7月 25日
  9 宇宙の果ての銀河を探る 国立科学博物館 1989年 11月 18日
8 宇宙の果ての銀河をみる 東京電力館科学第 231回セミナー 1989年 9月 16日
7 7.5m大型光学望遠鏡計画とその設計技術課題  精密工学会 「設計論とCADJ 専門委員会 設計情報部会 第28回例会、 東京大学工学部機械工学科 1989年 7月 4日
6 7.5m大型光学赤外線望遠鏡(JNLT) 計画  - ハワイ島から探る宇宙の果て -  第150回筑波研究フォーラム  1989年 1月 12日
5 JNLT 計画 日本光学大船工場 1988年 3月 3日
4 クェーサーが語る宇宙の構造 五島プラネタリウム 1987年 4月 17日
3 字宙の灯台クェーサー 杉並教育センタ− 1987年 2月 14日
2 銀河の星々 第183回駿台学園高校天文講座 1982年 6月 19日
1 銀河の渦巻き ラジオ ニュートン、日本短波放送 1981年 12月 29日

 


 

Masanori IYE : Japan
Fax: +81-422-34-3527, Tel: +81-422-34-3520