Click here for English version.
研究室院生
(この欄に掲載されるほどの指導を受けた覚えが無い方は
お申し出ください。謹んで削除させていただきます):
/学位論文題目(取得学位:年度)
=>現職(2024年6月現在)
岩城大地/球状星団の固有運動 (東大理学修士2013年度修了)
=> 大和証券
佐藤仙一/補償光学観測 (東大理学修士2012年度修了)
=> 三菱銀行
Cristian Eduard Rusu/重力レンズクェーサーの観測 (東大理学博士2013年度取得)
=> Axelspace
樋口祐一/弱重力レンズ効果宇宙論 (東大理学博士2013年度取得)
=> 国立天文台データセンターPD研究員
但木謙一/銀河団銀河の星形成 (東大理学博士2012年度取得)
=> 北海学園大学工学部教授
渋谷隆俊/赤方偏移7.3のライマンアルファ銀河探査 (総研大学術博士2012年度取得)
=> 北見工業大学工学部 准教授
坪井信高/惑星系形成の氷ダストシミュレーション(東京修士2008年度修了)
=>
岡本桜子/A Comprehensive Study of Stellar Populations and Population Structures of Dwarf Galaxies around the Milky Way(東京大学理学大博士2010年取得)
=> 国立天文台助教、ハワイ観測所
田中幹人/Structure and Population of the Andromeda Stellar Halo from a Subaru/Suprime-Cam Survey(東京大学理学博士2009年取得)
=> 法政大学准教授、理工学部
山野井瞳/Photometric Study of Galaxy Luminosity Function in the Coma Cluster(総合研究大学院大学理学博士取得2010年度)
=> 成蹊大学理工学部 共通基礎 准教授
小林正和/京大理博2008)
=> 呉工業口頭専門学校准教授
橋本哲也/Spectroscopic Analysis of Narrow Line Regions in Active Galactic Nuclei(東大理博2008)
=> 國立中興大學物理學系、助理教授
秋田谷洋/東北大2007)
=> 千葉工大惑星探査研究センター、上席研究員
太田一陽/赤方偏移7.1のライマンα輝線銀河の探査と研究(東大理博2007)
=> 金沢大学先端科学・社会共創推進機構 特任准教授
美濃和陽典/補償光学を用いたSubaru Deep Field のK’バンド高解像深撮像(東大理博2006)
=> 国立天文台准教授、ハワイ観測所
田口弘子/すばる望遠鏡観測装置FOCASによる銀河団Abell
1689の撮像観測とその光度分布の研究(東京学芸大修2001)
=> 三鷹中等教育学校主任教諭
三澤 透/CIVクェーサー吸収線系の解析(東大理博2002)
=> 信州大学学術研究院 教授
浅井 良/広帯域マルチバンド撮像データを用いたフィールド銀河の赤方偏移および形態の決定(東大理修1999)
=> 日本BEAシステムズ
斉藤嘉彦/M31等における球状星団の形成史(東大理博2001)
=> 情報通信研究機構ネットワーク総合研 主任研究員
鈴木尚孝/Spectral Energy Distributions
of Active Galactic Nuclei and Quasars (東大理修1998、UCPhD2005)
=> 東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 客員科学研究員
中島浩二/Optimized Sampling
Deconvolution based on Richardson-Lucy Algorithm for Subaru Adaptive Optics
すばる補償光学系データ解析のためのリチャードソン・ルーシー・アルゴリズムに基づく適正サンプリング画像復元処理法(東大理博2000)
=> 日立ソフトエンジニアリング株式会社技師
山本哲生/Dynamical Disk-Wind Models
for Broad Absorption Line Quasi Stellar Objects (東大理博1998)
=> ミュンヘンの通信関連企業に在職
小澤友彦/渦巻銀河の自転角運動量ベクトル分布(総研大)
=> 国立天文台特任専門員、水沢観測所
多賀正敏/ブラックホールを持つ銀河中心核の平衡形状と安定性(東大理博1996)
=> JAXA研究員
大坪政司/System Design and Performance
Optimization for Adaptive Optics System (総研大工博1996)
=> 国立天文台助手、2006年退職
早野 裕/Optimized adaptive control
for wavefront compensating system (東大理博1994)
=> 国立天文台教授 ハワイ観測所
西原英治/Infrared Spectroscopy of
Quasars at z = 1.5(総研大理博1995)
=> 県立ぐんま天文台 天文係長
菅井 肇/The Deconvolution of a Near-Infrared Fabry-Perot Imager and
the Structure of Shocked H2 Emission in Orion KL
Region(東大理博1992)
=> 日本気象協会環境・エネルギー事業部
高遠徳尚/Simulation and Development of
Adaptive Optics Systems(東大理博1993)
=> 国立天文台教授、ハワイ観測所 =>2021年ご逝去
綾仁一哉/高分散分校観測によるII型セイファート銀河の幅の狭い輝線の
放射領域のガスの運動と構造の研究(東大理博1988)
=> 岡山県美星町美星天文台初代台長
M.IYE : masanori.iye2@gmail.com
Mobile: 090-6565-6152, Tel: +81-422-34-3520