そのたのしつもん
しつもんリスト(クリックするとこたえがでます)
 
 

このページがきれいにみえないときはこちらをクリックしてください。


 
  Q. 宇宙うちゅう」はどのくらいさむいの?宇宙うちゅうにはどうして空気くうきがないの?
[小学しょうがく年生ねんせい]
 
 
 
  A. 宇宙空間うちゅうくうかん温度おんど は、なんとマイナス 270 です。
太陽たいようたるところの温度おんどは、もっとたかくなります。

宇宙うちゅうにはどうして空気くうきがないの?」というしつもんは、「地球ちきゅうには、どうして空気くうきがあるの?」とかんがえるとわかりやすいです。
地球ちきゅうには重力じゅうりょくがあるため、いつまでも空気くうき地球ちきゅうにとどまっています。
地球ちきゅうよりもちいさなつき重力じゅうりょくちいさいため、空気くうきはないのですよ。
 
 



 
  Q. 宇宙うちゅう」は、おとがないときましたが、本当ほんとうしずかでなんのおともないのですか?
[小学しょうがく年生ねんせい]
 
 
 
  A. 本当ほんとうです。
おとつたわるためには、空気くうきみずなどのぶっしつが必要ひつようです。
宇宙空間うちゅうくうかんは、空気くうきのない「真空しんくう」です。
そのため、宇宙うちゅうではおとつたわらないのですよ。
宇宙服うちゅうふくやスペースシャトルのなかには空気くうきがありますから、地上ちじょうおなじように会話かいわができます。
 
 



 
  Q. 宇宙うちゅう」にみずをこぼしたら、ちゅうにういてしまうの?
[小学しょうがく年生ねんせい]
 
 
 
  A. はい、そのとおりです。たとえば、スペースシャトルや宇宙うちゅうステーションのなかみずをこぼしたら、ちゅうにういてたまのようになります。

ただし、スペースシャトルのそと空気くうきがありません。もしみずをこぼしたら、いっしゅんのうちにじょうはつしてしまうでしょう。
 
 



 
  Q. 望遠鏡ぼうえんきょうには、どんな種類しゅるいがあるの?どうしてとおくまでえるの?
[小学しょうがく年生ねんせいほか]
 
 
 
  A. 望遠鏡ぼうえんきょうには、おおきく「くっせつ望遠鏡ぼうえんきょう」と「反射望遠鏡はんしゃぼうえんきょう 」の2つがあります。
くっせつ望遠鏡ぼうえんきょうは、ガリレオ・ガリレイがつくり、はじめて天体てんたい観察かんさつした望遠鏡ぼうえんきょうです。
一方いっぽう、アイザック・ニュートンがつくった望遠鏡ぼうえんきょう反射望遠鏡はんしゃぼうえんきょうです。

くっせつ望遠鏡ぼうえんきょうには、2まいのレンズがあります。
そのうち、天体てんたいいたレンズを対物たいぶつレンズといいます。
天体てんたいからくるひかりは、この対物たいぶつレンズによってげられ、レンズからはなれた「しょうてん」 とよばれるところに天体てんたいつくります。
その天体てんたいをせつがんレンズでおおきくすることによって、とおくにあるちいさな天体てんたい観察かんさつできるのです。

反射望遠鏡はんしゃぼうえんきょうは、対物たいぶつレンズのかわりに、おおきなかがみもちいた望遠鏡ぼうえんきょうです。
対物鏡たいぶつきょう(おさらのようなかがみ)でひかり反射はんしゃさせてあつめ、それを「せつがんレンズ」でかくだいしてみる望遠鏡ぼうえんきょうです。
大望遠鏡だいぼうえんきょうには反射望遠鏡はんしゃぼうえんきょう使つかわれています。
「すばる望遠鏡ぼうえんきょう」も反射望遠鏡はんしゃぼうえんきょうです。
 
 



 
  Q. ガリレオは何才なんさいでなくなりましたか?また、どうして「宇宙うちゅう」がきだったのですか?
[小学しょうがく年生ねんせいほか]
 
 
 
  A. ガリレオ・ガリレイは、1564 ねんがつにイタリアのピサのまちまれました。
はじめて望遠鏡ぼうえんきょう宇宙うちゅうたのは、1609 ねんのことです。

最初さいしょは、お医者いしゃさんになろうとしていたようですね。
そのあと、理科りか算数さんすう勉強べんきょうをしていました。

そして、いま からおよそ 400 年前ねんまえの 1604 ねんに、とてもあかるいほしが、とつぜんそらあらわれました。
そのときから、ガリレイは宇宙うちゅうきになったそうです。

つきのクレーターや木星もくせい衛星えいせいなどを発見はっけん したガリレオは、1642 ねんがつになくなりました。
たん生日じょうびまえ ですので 77 さいのことです。