ブラックホール・ビッグバン・うちゅうのおおきさについて
しつもんリスト(クリックするとこたえがでます)
 
 



 
  Q. ブラックホールは本当(ほんとう)にあるんですか?
[小学(しょうがく)4年生(ねんせい)ほか]
 
 
 
  A. 何(なん)でも飲(の)みこむといわれるブラックホール。天文学者(てんもんがくしゃ)は、本当(ほんとう)にあると考(かんが)えています。
太陽(たいよう)がある「銀河系(ぎんがけい)」とよばれる星(ほし)の集(しゅう)だんの中心(ちゅうしん)にも、ブラックホールはあることがわかりました。

でも光(ひかり)も飲(の)みこんでしまうため、直(ちょく)せつ見(み)ることはできません。
周(まわ)りにある物(ぶっ)しつを観察(かんさつ)して、ブラックホールがあることをたしかめているのです。
 
 



 
  Q. ブラックホールは最後(さいご)にどうなるんですか?
[小学(しょうがく)4年生(ねんせい)]
 
 
 
  A. とても軽(かる)いブラックホールは、じょう発(はつ)して消(き)えてしまうと考(かんが)えられています。
反対(はんたい)に重(おも)いブラックホールがじょう発(はつ)するまでには、宇宙(うちゅう)の年(ねん)れい (およそ 137 億才(おくさい)) よりも長(なが)くかかります。
 
 



 
  Q. 「宇宙(うちゅう)」は何年前(なんねんまえ)にどうやってできたのですか?
[小学(しょうがく)5年生(ねんせい)ほか]
 
 
 
  A. 天文学者(てんもんがくしゃ)たちは、宇宙(うちゅう)はビッグバンという「ばく発(はつ)」から始(はじ)まったと考(かんが)えています。
これまでの「観測(かんそく)」から、このビッグバンは、およそ 137 億年前(おくねんまえ)にあったことがわかりました。
 
 



 
  Q. ビッグバンとビッグクランチってなんですか?
[中学(ちゅうがく)1年生(ねんせい)]
 
 
 
  A. 天文学者(てんもんがくしゃ)たちは、「宇宙(うちゅう)」は「ばく発(はつ)」から始(はじ)まり、今(いま)でも広(ひろ)がっていると考(かんが)えています。このばく発(はつ)を「ビッグバン」とよんでいます。

宇宙(うちゅう)がこの先(さき)どのようになるのかは、宇宙(うちゅう)全体(ぜんたい)のみつ度(ど)によります。
みつ度(ど)がちい(ちい)さい場合、宇宙(うちゅう)は今後(こんご)も広(ひろ)がり続(つづ)けると考(かんが)えられています。

反対(はんたい)にみつ度(ど)が大(おお)きいと、宇宙(うちゅう)はしょう来(らい)、ちぢまり出(だ)して最後(さいご)は一(いっ)か所(しょ)に集(あつ)まってしまうと思(おも)われています。
つまり、ビッグバンのぎゃくです。このことを「ビッグクランチ」とよんでいるようです。

すばる望遠鏡(ぼうえんきょう)などの「観測(かんそく)」により、宇宙(うちゅう)がしょう来(らい)どのようになるのか、わかる日(ひ)がくるかもしれませんね。
 
 



 
  Q. 1光年(こうねん)ってどのくらいのきょりですか?
[小学(しょうがく)6年生(ねんせい)]
 
 
 
  A. 1光年(こうねん)は、光(ひかり)が1年(ねん)かかって進(すす)むきょりです。
1光年(こうねん)は、およそ 9500000000000 キロメートルです。
 
 



 
  Q. 「宇宙(うちゅう)」が広(ひろ)がっているスピードってどのくらい?ビッグバンはどうやってしょう明(めい)したの?
[中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)ほか]
 
 
 
  A. アメリカの天文学者(てんもんがくしゃ)エドウィン・ハッブルは 1929 年(ねん)に、遠(とお)くの天体(てんたい)ほど地球(ちきゅう)から速(はや)く遠(とお)ざかっていることを発見(はっけん)しました。
これを「ハッブルの法則(ほうそく)」といいます。

例(たと)えば クェーサーOQ172 という天体(てんたい)は、光速(こうそく)の 0.907 倍(ばい)の速(はや)さで遠(とお)ざかっています。
これを秒速(びょうそく)にすると、実(じつ)に 273000 キロメートル/秒(びょう)にもなります。

いまからおよそ 40 年前(ねんまえ)の 1965 年(ねん)、アメリカのベル研究所(けんきゅうじょ)のペンジャイスとウィルソンは、宇宙(うちゅう)のあらゆる方向(ほうこう)からとどく波長(はちょう)7センチメートルの電波(でんぱ)をぐう然(ぜん)に見(み)つけました。
宇宙(うちゅう)がビッグバンからはじまったとすると、そのときに発(はっ)した光(ひかり)はハッブルの法則(ほうそく)から高速(こうそく)に遠(とお)ざかっているため、「ドップラー効果(こうか)」によって波長(はちょう)がのび電波(でんぱ)として「観測(かんそく)」されます。

つまり、宇宙(うちゅう)のあらゆる方角(ほうがく)からこのような電波(でんぱ)がとどいていることは、宇宙(うちゅう)がビッグバンからはじまったという一(ひと)つのしょうこになっています。
 
 



 
  Q. 「宇宙(うちゅう)」はどのくらい広(ひろ)いの?
[小学(しょうがく)1年生(ねんせい)ほか]
 
 
 
  A. 宇宙(うちゅう)を研究(けんきゅう)している天文学者(てんもんがくしゃ)たちは、ビッグバンという大(おお)きなばく発(はつ)から、宇宙(うちゅう)ははじまったと考(かんが)えています。
そのビッグバンは、いまからおよそ 137 億年(おくねん)に起(お)こりました。
このことから、宇宙(うちゅう)の広(ひろ)さはおよそ 137 億光年(おくこうねん)ということができます。
 
 



 
  Q. 「宇宙全体(うちゅうぜんたい)」の姿(すがた)はどうなっているのですか?果(は)てはあるのでしょうか?
[小学(しょうがく)4年生(ねんせい)ほか]
 
 
 
  A. 宇宙全体(うちゅうぜんたい)がどのようなつくりになっているかは、いまだにはっきりとはわかっていません。
そのつくりによっては、宇宙(うちゅう)には果(は)てはない、ということもできるのです。
これから「観測(かんそく)」がたくさん行(おこな)われれば、答(こた)えのわかる日(ひ)がくるかもしれませんね。