広報・教育活動
交流学習をお考えの先生方へ
お知らせ:現在、交流学習プログラムは休止中です。
ハワイ観測所は研究者によるすばる望遠鏡を使った研究のための運用をしながら、生徒さんたちの学習のために授業の一環として次のような交流学習の機会を提供いたしております。学習効果を上げるためにふさわしい方法をよくご検討ください。
年度初めまたは遅くともご訪問希望の3ヶ月前までに、ご訪問の目的とふだんの学習状況などをまとめたプロポーザルを、ハワイ観測所まで直接お送りください。お送り頂きました情報をもとに、受け入れの可否を判断いたします。プロポーザルの段階ではおよその時期をお示しいただければよく、むしろ日時の設定につきましては慎重な検討が必要です。ご相談とお手続きの流れにつきましては、このページの下の方にまとめてあります。
交流学習 内容
- ●パソコンベース (スカイプなどの汎用ソフト、または専用ソフトを用いるもの) やテレビ会議専用システム (ポリコムなど) を利用
- ●ハワイ観測所の山麓施設にいる職員と交信します
- ●時間の目安は、質問と合わせて1時間ほど
- ●日本とハワイの時差にご注意ください。ハワイは日本より 19 時間遅い時間です。
(実質的には1日前、5時間あと;たとえば日本の午前 10 時がハワイの前日午後3時) - ●接続テストおよび本番ともに、ハワイ現地の平日、午後5時までを目安にご対応いたしております。
- ●ヒロ空港から車で 15 分ほどのところにあります。 (地図)
- ●時間の目安は、以下のオプションの中から全体として2時間以内程度になるようご検討ください。
- ●生徒さんたちによる研究発表:人数によりますが 30 分から1時間
- ●ハワイ観測所職員による講義:30 分から1時間
- ●施設見学:15 - 30 分 (グループサイズの目安 10 人)
- ●研究発表や講義受講の際に使える会議室のサイズ:18 人または 36 人まで
- ●ハワイ現地の平日、午前9時から午後4時まで
- ●ご参考:すばる望遠鏡山麓施設のすぐ近くに科学館「イミロア天文センター」があります(地図)
国際的な理解を深めるために、予め現地の休日や習慣についても生徒さんたちに予習をしていただけると良いのではないでしょうか。ハワイ州では、アメリカ合衆国全体で共通の祝日に加えてハワイ州独特の祝日があります。日本で言うお正月休みよりも、クリスマス前後に休暇をとることが多いなど、習慣の違いもあります。
- ●最新の観測データの閲覧 (観測夜の1年半後に、データは公開されます)
- ●ハワイ観測所現地での体験的な実習 (実験室での実習、計算機を使ったデータ解析など)
- ●時期によりまして、もともとご希望に添えない場合がございます。ご了承ください
- ●週末、ハワイ州の祝休日、地元ハワイでの大掛かりな天文教育・普及イベントの時期、および職員配置が難しくなる時期(異動が集中する時期、日本天文学会年会時期など)
- ●時期によりまして、日程調整が必要な時期がございます。その際にはご協力をお願いいたします
- ●日本からの団体訪問が集中する8月下旬など
- ●学校行事として高校生グループがいらっしゃる場合、健康・安全への配慮からマウナケア山頂のすばる望遠鏡の見学はお受けしておりません
交流学習 受け入れの流れ
すばる望遠鏡の運用との兼ね合いがございますので、交流学習に関するご希望があります場合、内容やスケジュールについて事前によくご相談させてください。
短いご質問は連絡フォームを、詳細なご連絡にはこちらのメールアドレス
をご活用ください。
旅行会社の方へのお願い
ハワイ観測所の訪問を希望される学校がありましたら、学校側からまず直接こちらのハワイ観測所にご連絡をいただくようお伝え願います。地元や現場の事情をよくご理解いただくことと合わせて、ケースごとに綿密にご相談させていただく必要がございます。
学校からハワイ観測所へ最初にご提出いただくこれらの書類がプロポーザルになります。原則として年度初めにはお送りください。いただいた書類をもとに、受け入れが可能かどうか判断させていただきます。
- ●交流学習の目的
- ●ふだんの学習状況
- ●前年度に交流させていただいている場合には、前年度との比較考察
- ●訪問学習の場合、ハワイ島での研修行程の概要
- ●遠隔交流 (パソコンベースまたはテレビ会議専用システムなど)
- ●山麓施設または近隣の施設での研修
- ●施設訪問の場合には、現地での連絡方法も合わせてお知らせください (悪天候や自然災害など緊急時のご連絡用)
- ●いずれの場合でも、私どもの業務報告のために写真などを撮らせていただく場合がございます。どうかご了解ください。
- ●学校側で写真などを撮影し、公開される場合には予めご相談ください。
- ●フィードバックをお願いいたします。
- ●ご訪問の際に安全面で大きな問題があった場合には、安全管理担当者に報告をし、今後の安全策について検討する必要がございます。
- ●事前学習テーマの例
- ●ハワイ島の天文・地学関連情報 「ハワイ島 - 宇宙と地球に触れられる島 - 高校教諭の見たビッグアイランド」
- ●指導者・引率者向け