Subaru Logo

2007年度すばるユーザーズミーティング


English

Home

1st Circular
2nd Circular

プログラム(案)

発表ファイルについて

三鷹キャンパスへの交通案内と構内地図

参加者名簿

懇親会

Related Workshop
すばる/HiCIAO
サイエンスワークショップ (2月1日)



世話人

有本信雄、
今西昌俊、
浜名崇、
臼田知史、
表泰秀

(国立天文台)
すばるユーザーズミーティングのプログラム(2008/01/25案)

[*タイトルと発表者の名前がずれて見える場合は、,View/Make text smallerなどを選択し、フォントを小さくしてください。]
*時間はすべて質疑応答込み
29日:SAC HSC Science Workshop ==================
[午前]  司会:須藤 靖(東大)

1.HSCの開発状況とスケジュール

09:00-09:20 ハードウェア 宮崎 聡(国立天文台)
09:20-09:40 ソフトウェア古澤久徳(国立天文台)
09:40-09:55 HSC engineering collaboration 
Wang, Shiang-Yu(ASIAA)

2.HSCで目指すサイエンスの提案

09:55-10:15  物理の側から見るダークエネルギー研究のまとめ
相原博昭(東大)
[10:15- 10:30 休憩 (15分)]
10:30-11:00 ダークエネルギー高田昌広(東北大)
11:00-11:30 銀河系小宮山 裕(国立天文台)
11:30-11:50 太陽系: Suprime-Camによる太陽系天体のサーベイ観測
                          ー これ までの成果と将来展望ー
吉田二美(国立天文台)

[午後]  司会:山田 亨(東北大)

13:30-13:50 遠方銀河 大内正巳(カーネギー)
13:50-14:10  AGN/QSO今西昌俊(国立天文台)
14:10-14:30 高赤方偏移QSOと銀河団:
                       HSCを用いた高赤方偏移QSO探査及び銀河団探査
後藤友嗣(JAXA)
14:30-14:50 超新星探査             安田直樹(東大)
14:50-15:10 高赤方偏移超新星:
               A photometric method to classify high-z supernovae found with HSC
 
井原 隆(東大)

[15:10-15:30 休憩 (20分) ]     

3.プリンストン大学によるサイエンスの提案


15:30-16:00 A large heirarchical imaging survey with HSC:
                     Science with the shallow wide-angle layer
Gunn, James E.(プリンストン大)
16:00-16:10  A large heirarchical imaging survey with HSC:
                     Science with the intermediate layer
Greene, Jenny E.(プリンストン大)
16:10-16:20 A large heirarchical imaging survey with HSC:
                     Science with the deep layer
Kriek, Mariska(プリンストン大)
16:20-16:30 A large heirarchical imaging survey with HSC:
                     Solar-system science: small bodies
Moro-Martin, Amaya (プリンストン大)

4.ASIAAによるサイエンスの提案

16:30-16:50 ASIAA Research Highlights and Prospects with HSC
梅津敬一(ASIAA)
16:50-17:10 The Role of Galaxy Mergers in Forming the Red-Sequence GalaxiesLin, Li-Hwai(ASIAA)

30日:すばるユーザーズミーティング:サイエンスセッション ==

[午前]  司会:臼田知史(国立天文台)


0.あいさつ 


09:00-09:05 林 正彦(国立天文台)

1.Geminiによるサイエンスの紹介(英語)


09:05-09:25  Slicing up Galactic HII Regions with NIFSBlum, Robert(NOAO)
09:25-09:45  GNIRS observations of massive galaxies in the early universe       
Kriek, Mariska (プリンストン大)
09:45-10:05  Fast and Flexible: Rapid Response Observations with GeminiPrice, Paul (ハワイ大学)
10:05-10:20  Gemini instrumentation program
Simons, Doug (Gemini)
10:20-10:35  Gemini instruments and modes of special interest  
Roy, Jean-René  (Gemini)
[10:35-10:50 休憩 (15分)]

2.IfAによるすばる望遠鏡を用いたサイエンスの紹介(英語)


10:50-11:10 Comet: The Search for the EPOXI Mission Target     Meech, Karen(ハワイ大学)
11:10-11:30 Kinematics of planetary nebulae in the outskirts of galaxies from
                      slitless FOCAS radial velocities
Mendez, Roberto H.(ハワイ大学)
11:30-11:50 Chemical abundances in nearby spirals: M33
                    (FOCAS分光の観測結果)
 
Bresolin, Fabio(ハワイ大学)

[午後]  司会:嶋作一大(東大)

3.すばるによるサイエンス結果(1):インテンシブの成果報告(日本語)


13:30-14:00 Mapping the Realm of Hot Jupiters佐藤文衛(東工大)
14:00-14:30 Rest-frame >5000Ĺ Morphology of z~3 Lyman Break Galaxies      
秋山正幸(国立天文台)
14:30-15:00 Giant Lyman α Blobs and Structure Formation in the Universe     
山田 亨(東北大)
[15:00-15:15 休憩 (15分) ]

4.すばるによるサイエンス結果(2):一般発表(日本語)
15:15-15:30 Abundance patterns of r-process-enhanced metal-poor stars
本田敏志(ぐんま天文台)
15:30-15:45 Do YSOs host a wide-angled wind? -NIR imaging spectroscopy
                        of H2 emission

高見道弘(ASIAA)
15:45-16:00 Supernovae are not spherical: The result from late-time
                        spectroscopy by FOCAS

前田啓一(東大)
16:00-16:15 Suprime-Cam variability survey for faint AGN諸隈智貴(国立天文台)
16:15-16:30 すばる望遠鏡を用いた銀河団重力クエーサーの発見稲田直久(理研)
16:30-16:45 Subaru/MOIRCS Near-Infrared Imaging in the z=3.1
                       Proto-Cluster Region

内一由夏(東大)
16:45-17:00 Properties of Lyman/Balmer Break Galaxies around the North Ecliptic Pole花見仁史 (岩手大)

懇親会
31日:すばるユーザーズミーティング:ビジネスセッション ====

[午前] 司会 山下卓也(広島大)

1. すばるビジネスセッション(日本語)
09:00 - 09:20  年次所長報告林 正彦(国立天文台)
09:20 - 09:40  08年2月の計算機更新の現況とスケジュール能丸淳一(国立天文台)
09:40 - 10:00  運用状況(ポスター発表の5分講演×3+5分質疑応答
       09:40-09:45    望遠鏡の運用状況友野大悟(国立天文台)
       09:45-09:50    観測装置の運用状況寺田  宏(国立天文台)
       09:50-09:55    SMOKAの現状報告山田善彦(国立天文台)
       09:55-10:00    質問・応答
10:00-10:15   AO188/LGSの開発ステータスとスケジュール早野 裕(国立天文台)
10:15-10:30   FMOSの開発ステータスとスケジュール 高遠徳尚(国立天文台)
[10:30-10:45 休憩 (15分)]
10:45-11:05   TAC報告嶋作一大(東大)
11:05-11:35   SAC報告とSACに対する意見
                      ← 戦略枠の中途報告と今後のあり方も含む
市川 隆(東北大)
11:35-12:00   総合討論

[午後] 司会 有本信雄(国立天文台)
13:15-13:45 UH/UKIRT日本時間
田村元秀(国立天文台)

2. 国際協力(英語)
13:45-14:05   国際共同研究に関する現状報告林 正彦(国立天文台)
14:05-14:50   プリンストン大学による共同研究について
      14:05-14:20 Introduction & Overview of the Department       Turner, Edwin L.(プリンストン大)
      14:20-14:50 Major elements and ideas for the collaboration  Turner, Edwin L.(プリンストン大)
14:50-15:20   ASIAAによる共同研究についてHo, Paul (ASIAA)
15:20-15:21   ミニWS@台湾(3月開催予定)の宣伝有本信雄(国立天文台)
15:21-15:50   総合討論
[15:50-16:05 休憩 (15分) ]
16:05-16:20   AURAの活動の紹介Smith, William S. (AURA)
16:20-16:45   WFMOSについてSimons, Doug (Gemini)
16:45-16:46   WFMOS研究会@コナ(5/19-22)の宣伝Simons, Doug (Gemini)
16:46-17:30   総合討論

** POSTER PRESENTATION
[001] Current status of Subaru Telescope友野大悟 (国立天文台)
[002]  観測装置の運用状況寺田 宏 (国立天文台)
[003] SMOKAの現状報告山田善彦(国立天文台)
[004] 共同利用の状況竹田洋一(国立天文台)
[010] すばる高コントラスト装置HiCIAOの進捗報告鈴木竜二 (国立天文台)
[011] 国立天文台におけるVPHグリズムの開発海老塚昇(甲南大学)
[020] 小惑星のサイズ頻度分布観測が衝突進化史に与え得る制約条件伊藤孝士 (国立天文台)
[021] CIAO による原始惑星系円盤の探査 (TBD)Jennifer Karr (ASIAA)
[022] 惑星状星雲の中を埋め尽くす「ダストと分子」の塊松浦美香子 (国立天文台)
[023] SDSS超新星サーベイで発見されたIa型超新星の多様性小西功記 (東大・物理)
[024] A WC star explosion: SN 2006jc冨永望 (東大)
[025] Late phase observation of extremely luminous SN 2006gy川端弘治(広島大)
[026] Inner rim of a molecular disk: CO observaion of HD 141569A後藤美和 (MPIA)
[027] Cosmic ray ionization rate in the Galactic center後藤美和 (MPIA)
[028] Tタウリ型連星XZTauの近赤外コロナグラフ観測日置智紀(神戸大学)
[030] The stellar populations of Lyman Break Galaxies at z~5矢部清人 (京大)
[031] Kyoto3DIIファブリ・ペロモードで観測した星形成銀河NGC253の銀河風松林和也 (京大)
[032] SSA22領域周辺および一般天域におけるLy-alpha blob探査松田 有一 (京大)
[033] Preliminary Results on Stellar Populations of LAEs at z=4.8Yuma Suraphong (京大)
[034] GMOS-NをもちいたLBG分光梶野裕喜 (京大)
[035] MOIRCSで挑む超遠方銀河探査 東谷千比呂(国立天文台)
[036] Spectroscopy of high-z supernovae with Subaru/FOCAS諸隈智貴(国立天文台)
[037] Large Scale Structure of Lyman Alpha Absorbers in the SSA22  
中村有希 (東北大)