第18回大型光学赤外線望遠鏡専門委員会議事録

 

開催日時:平成7年12月4日 13:00ー17:05

開催場所:国立天文台会議室

出席者 :家正則委員長、大谷浩副委員長、安藤裕康、唐牛宏、

     舞原俊憲、海部宣男、土佐誠、佐藤修二、川辺良平各委員

     すばる室より、関口和寛、林正彦、高遠徳尚、沖田喜一、

     水本好彦、野口猛の各氏

欠席者 :小平桂一台長、谷口義明、中川貴雄、小笠原隆亮各委員

 

1.前回議事録確認:

 事前に回覧し修正済みの前回第17回専門委員会の議事録(案)

 (資料18ー1)が配布され、これを了承した。

 

2.すばる望遠鏡進捗報告:

 1)すばる計画の全般的な進捗状況の報告(資料18ー2)(海部)

    主鏡製作の遅れ以外については、順調に進行していること、平成8年度

    に一部門新設、平成9年度にハワイ観測所開設を期していることなどが

    報告された。

 2)望遠鏡本体仮組・山頂工事進捗状況報告(資料18ー3)(沖田)

    本体の工場仮組および山頂のドーム工事について報告された。

 3)焦点システム(資料18ー4)(高遠)

    カセグレン焦点、光学・赤外ナスミス焦点、主焦点の周辺光学系等の

    設計製作状況について報告された。大気分散補正系については詳細設計

    が進み視野が確保できる見通しであることが報告された。

 4)計算機・ソフト(資料18ー5)(水本)

    山頂計算機、ヒロのスーパーコンピュータ、ネットワークの構成と、

    ソフトウェアの開発計画について報告された。

 5)付帯設備、蒸着設備、光学シミュレータ(資料18ー6)(野口)

    光学シミュレータ、カセグレン観測装置自走運搬台車、装置交換位置

    決め装置、特殊コーティング装置、中型蒸着装置の設計・調達状況に

    ついて報告された。

 6)鏡面製作の進捗状況(資料18ー7)(安藤)

    主鏡面製作の進捗状況と、副鏡類の調達工程について報告された。

 

3.光学検査法:

 1)主鏡の研磨・測定(資料18ー7)(安藤)

    主鏡の研磨工程、および鏡面測定法、研磨仕様について概要の説明が

    あった。

 2)副鏡研磨・測定法(資料18ー8)(家)

    副鏡鏡面測定の原理と工程、追求精度について説明があった。

 

 

 

4.観測装置進捗状況:

 1)予算執行状況・観測装置製作状況報告(資料18ー9)(林)

    平成7年度観測装置製作費の配分について執行状況の報告があった。

    平成7年度観測装置製作費の留保分についての追加配分案が説明され、

     原案どうり執行することが了承された。

    各観測装置製作状況の報告をまとめた資料が配布された。

 2)観測装置最終設計レビュー方針(資料19ー9)(舞原)

    観測装置FDRの方針と予定について、案内(案)に基づき舞原委員より説

    明があり、今後の観測装置FDRの位置づけについて以下の点を申し合わせ       た。

  ・平成8年1月のFDRは、最終案がまとまった装置約3件について行うこと。

  ・その他の装置については、3月頃にもう一回FDRを行う機会を設けること。

  ・平成8年度からの国債の執行方針はこれらのFDRの結果を見て決めること。

 3)第二期装置検討状況:

    すばる望遠鏡第二期観測装置として、以下の装置開発計画について現状

    説明が行われた。

  ・3D分光器(資料18ー10)大谷

  ・PASP3(資料18ー11)佐藤

  ・多天体ファイバ分光器(資料18ー12)能丸

 

5.ファーストライトシンポ:(資料18ー13)(関口)

  すばる望遠鏡ファーストライト・シンポジウムの予定、およびプログラム案

 の説明があり、原案どうり早急に準備を進めることが了承された。

 

6.人員体制と将来計画について

 1)国立天文台長期人員計画、および平成8ー9年度の国立天文台の体制の検

    討状況について、海部委員ほかより説明があった。

 2)すばる観測所の立ち上げについて意見交換があった。

  ・大学側からどのような協力ができるのか?

  ・台外の若い人材の活用方法を考えて欲しい。

  ・台外の研究者がハワイで研究活動できるような、天文台側の体制を考えて

    欲しい。

  等の意見が出た。

 

*次回大型光学赤外線望遠鏡専門委員会は平成8年3月後半から4月初旬に開催

することとし、追って具体的日時を決定することとした。