すばるユーザーズミーティング第二回サーキュラーをお送りします。
参加申込みいただいた方ありがとうございました。
ポスター発表にまだ余裕がありますので、
引き続き 12/25 までポスター発表(ポスター+3分を含む)の
講演を受け付けております。
また、懇親会への参加登録も受け付けております。
多くの皆様の御参加をお待ちしております。
また、プログラムの時間割が以下のように確定しつつありますので
お知らせします。
プログラム概要:
=== 1/14 ===
ビジネスセッション(日本語)
9:00-
   年次所長報告         林[正] (20 min 質疑込)
   望遠鏡の運用状況    友野 (15)
   観測装置の運用状況   寺田 (15)
   SMOKAの現状報告      古荘 (10)
10:00-  (日本語)
   Gen2のステータス      Eric Jeschke (15)
   AO188/LGSのステータス  早野 (10)
   FMOSのステータス       高遠 (10)
   HSCのステータス        宮崎 (15)
   STN4への検討           能丸 (15)
11:10-  (日本語)
   TAC報告                   村山[卓] (15)
   SAC報告とSACに対する意見  有本 (20)
   PI 装置受入に関して       寺田 (15)
  (昼休み)
13:00-  国際協力1(英語)
     Princeton            Robert Lupton (20)
     Taiwan               Shiang-Yu Wang (20)
     HSC                  須藤 (15)
     SuMIRe               確認中 (20)
 (休憩)
14:30- サイエンスセッション1 (日本語:英語歓迎)
ポスター発表 口頭 3min×13:順不同
  冨永 Shock Breakoutを用いた遠方重力崩壊型超新星の探査
  Yuma Stellar Populations of Lyman-alpha Emitters at z = 4.86: A comparison to z ~ 5 LBGs
  橋本 岡山 ISLE による NGC 1068 の近赤外線分光観測
  松林 E+A銀河SDSSJ160241.00+521426.9の可視光空間分解分光観測
  川良 SN dust shell surrounding a young IR galaxy
  義川 銀河系中心における高偏光度星の発見
  大薮 「あかり」全天サーベイカタログ
  吉川 Near-Infrared Spectroscopy of K-Selected Star-Forming Galaxies at z~2 with MOIRCS
  岡本 すばるCOMICSによる大質量星周円盤の赤外直接像検出
  左近 Dust Formation by Evolved Massive Stars based on Observations with Subaru/COMICS
  河手 FMOS試験観測のデータ解析( ) : データ処理の流れ
  矢部 FMOS試験観測のデータ解析(II):連続光のS/N評価
  住吉 FMOS試験観測のデータ解析( ):輝線フラックスのS/N評価
15:30-
   ポスターセッション (60)
16:30- 
   サイエンスセッション1続き(日本語:英語歓迎)
一般講演(10min×7):順不同
  (Oral Abstracts)
  林   High star formation activity in the central region of a distant cluster at z=1.46
  小山 MOIRCS Narrow-Band Survey: Panoramic H-alpha Mapping of a z=0.8 Cluster
  橋本 A LARGE EXTINCTION FOR A ”DARK” GRB 080325 IN A DUSTY MASSIVE GALAXY
  西山 超巨大ブラックホール Sgr A* からの近赤外線偏光フレア
  田中 FOCAS偏光分光観測で明らかになった超新星の爆発形状
  Tanaka The Environmental Dependence of Galaxy Properties at z=2
  Gandhi New insights on nuclei of galaxies from high angular resolution mid-infrared observations  
18:00-20:00
   懇親会@コスモス会館
=== 1/15 ===
9:00- サイエンスセッション2(日本語:英語歓迎)
   インテンシブ報告
     青木 Chemical abundance study for the first generations of stars from SDSS/SEGUE (20)
     古澤 Exploring the High-z Universe in the SXDS-UDS COSMOS-UltraVista Fields (20)
   戦略枠報告
     SEEDS      田村[元]   (20)
10:15- ポスター発表口頭 3min x 1
  池田 すばる望遠鏡を用いたCOSMOS天域における高赤方偏移低光度クェーサー探査
  (休憩)
10:30 時間交換(英語)
   IfA, Univ. Hawaii     Fabio Bresolin (20)          
   Keck                  依頼中 (20-30)
   Gemini                Chris Packham、Eric Tollestrup, Doug Simons (30)
(昼休み)
13:00-15:00 (日本語)
   サマリートーク、議論
   想定される議題
   ・戦略枠に伴う一般共同利用枠減について
   ・(他は?)
15:00-
   TMT 状況報告・議論(日本語) 
16:00
   まとめ
=====================================================================
世話人:
  高見、有本、日下部、福江、嶋作、八木