第40回すばる望遠鏡専門委員会議事録(案)

開催日時:2003年8月28日11:00−15:30JST
開催場所:すばる2FTV会議室、ハワイ観測所208号室
出席委員:家、比田井、岩室、嶋作、舞原、片坐、谷口、出口、渡部、山田、臼田、
ex-officio: 唐牛(TV)、野口、市川S
ハワイオブザーバ参加:Tokunaga, MacLaren、西村
欠席委員:千葉

報告
1.第39回専門委員会議事録(家 40-1)
 持ち回りで事前回覧した議事録案を承認した。   
  39th SAC minutes (Iye SAC40-1)         

2.国立天文台をめぐる状況について(家/唐牛40-2) 
 法人化後の組織、機構長・台長・ハワイ所長選出の道筋などについて
 検討状況を機構組織図案、天文台組織図案、などをもとに検討状況を報告   
Restructuring of NAOJ, Nomination of Subaru Director (40-2)

3.ハワイ観測所全体報告(唐牛 口頭)
Subaru Telescope general status (Karoji)
・望遠鏡状況報告(臼田 40-3c)
  主鏡再蒸着、指向・追尾精度向上、観測効率向上、副鏡セットアップ時間
  短縮、ナスミス焦点での光学カセ副鏡利用、カセ新ケーブル巻き取りに
  ついて報告があった。     
Telescope status report (Usuda 40-3c)     
・観測装置状況報告(西村 40-3d)
  CIAO,FOCAS, IRCSの装置機能更新状況、メシア5,MOIRCS
  の立ち上げ状況、観測所への装置ハンドオーバー、乾燥窒素生成装置
  設置などについて報告、共同利用開始後のトラブルの分類と統計に
  ついて速報があった。 
Instruments status report (Nishimura 40-3d)       
・補償光学高度化計画(家 40-3e)  
  特別推進研究(2年次/5年計画)による多素子化とレーザーガイド補償
  光学系の建設状況について、報告があった。  
AO Upgrade status report (Iye 40-3e)
・火星観測と広報体制について(渡部40-3f)
  火星最接近についての報道状況について報告があった。
Public relations report (Watanabe 40-3f)

4.S03B共同利用について(山田 40-4a)
 S03B採択課題一覧、申請課題と採択課題の分野別装置別統計の
 報告があった。AO関連の申請が増えた。
S03B Open Use TAC results(Yamada 40-4a)

5.すばる観測装置評価WG(岩室 40-8)
 岩室WG委員長から、WGでの審議状況などについて報告があった。
 装置報告書を元にWGで評価し、その評価について装置グループに
 フィードバックする機会を設ける。評価の目的とスコープをどこまで
 拡げるべきかについて意見交換があった。WG報告は観測所で企画
 する国際レビューの資料となる。
Instruments Review WG report (Iwamuro 40-8)

議論 
6.今後の運用見通しと装置計画(唐牛/林40-6)
  以下の報告・提案があり、議論の後基本線を了承した。
  S04以降の観測夜数配分は2001年9月26日のすばる専門委員会
 で承認した案である、年間あたり共同利用234夜、ハワイ大学52夜
 エンジニアリング25夜、所長裁量54夜をベースとしたい。
 所長裁量には所員時間、広報、TOO(共同利用以外)、国際共同観測
 を含む。新規共同利用装置の立ち上げ、GT時間は所長裁量時間から
 基本的に捻出する努力をするが、状況に応じて共同利用からの捻出や
 エンジニアリングからの捻出を検討する必要がある。
  すばる望遠鏡は多様な観測装置を立ち上げさまざまな分野での実績を
 挙げ始めているが、運用上の負荷が大きい。今後MOIRCS,FMOS,
 新AOなど新しい共同利用装置が立ち上がることを考え、装置運用を
 評価に基づき整理する検討を始めたい。装置評価WGの検討をもとに
 国際レビューを行い、観測所としての方針を策定していきたい。
Subaru Instruments Plan and scope of operation (Karoji/Hayashi 40-6)

・S04A公募について(山田 口頭)
 TAC改選があるので、基本的には従来の路線の延長としたいとの
 提案があり了承した。
 *ただし、次項で審議した2年プログラム枠新設はかなり大きな変更
 となる。
Framework for S04A CFP (Yamada)

7.TAC報告・今後の方針、(舞原 40-5) V
TAC report / TAC policy for coming semesters (Maihara 40-5)
・新TAC委員選出 (定金 40-5c) V
Nomination of new TAC members (Sadakane 40-5c)
 次回で三期目となる方は改選するとして、光天連からの推薦候補者明示
 し、意見交換を行った。TACには実績の高い研究者を充てたいなどの
 意見があった。
 向井(太陽系)、中田(恒星)、林M(星形成)、吉田(銀河・AGN)、
 須藤(一般)*を留任とし、太田(宇宙論)、野本(一般)、吉井(一般)、
 を選出し、専門委員長から就任要請することとした。
 新TAC委員長選出は互選で。
 *(付記)須藤氏が固辞されたので、家・舞原で相談し、千葉氏
  に依頼し了承したいただいた。
・2年プログラム枠新設について
 インテンシブ枠を最大2年間にわたるものも含めてS04Aから解禁と
 するかどうかについて検討した結果、2年間で最大20夜とし、
 採択後も各セメスターごとに評価し決定する、ただしレフェリー審査と
 ヒアリング後に一旦採択された提案書は再提出でなく報告書を出す程度
 としてTACで審査する、などの方針を了承した。
・優先課題を2−3順位づける。バッファは共同利用時間、所長時間、
 全体で5夜程度とする。
・COSMOS計画について、観測所長からの呼びかけで、計画をより
 大きな枠組みで行うこととするTAC報告・提案を了承した。

8.将来計画取り組みについて (家 40-7) V
 光天連を軸に発足した光赤外天文学将来計画検討会の活動・および
 8月に開催したシンポジウムについて報告があった。
Future plan WG and GOPIRA WS for ELT/Space missions (Iye 40-7)

9.すばる関係WS等
 今後のイベントについて情報交換を行った。12月上旬にAO更新計画
 の国際レビュー、来年1月下旬にすばるUMと将来計画検討会WSを
 連動して行う。観測所の国際レビューの年度末前後の開催を検討中。
Foreseen events
  AO CDR(12/B),
  Subaru UM, GOPIRA FPWS(2004/1/19-23), OWL/CELT(1M)  
Int'l Review of Subaru Telescope、Subaru Science WS

10.そのほか
Miscellaneous